1955年1月現在の国鉄バス遠江二俣営業所管内路線図。時はまさに峰之澤鉱山全盛期にもかかわらず路線図に記載はありません。

峰之澤鉱山へのアシは無料で利用出来たインクラインでした。そのため国鉄“自動車部"貨物輸送のみ行う“貨物線用線"だったようです。

峰之澤線開通式に現れた国鉄バスと

運行を止めたインクライン

1968年1月8日

龍山村史には上記のコメントが添付されている事からこの日にインクラインから国鉄バスへと旅客輸送が切り替わったと思われます。

峰之澤は閉山後、残る産業は林業お茶椎茸栽第一次産業が主体となります。日本の鉱業全体もエネルギー革命により斜陽期を迎えていたため殆どの人はヤマを下りて他の産業へ職種転換されました。

日曜・祝日・学休日運休

日曜・祝日・学休日運転

1985年2月改正

峰之澤線時刻表

僅かに残った峰之澤の住民は自家用車を使うようになり、クルマが乗れない学生のために国鉄バスが走るようになったのです。そのため朝一番のバスで峰之澤を下りて午後に峰之澤へ帰るため学生輸送のためのダイヤが組まれたようです。

国鉄バス431-40xx

浜松22か・482

いすゞBA05N(1974年)

瀬尻

1985年

IF氏撮影

IF氏が撮影した国鉄遠江二俣営業所末期の瀬尻行きバス。おそらく峰之澤線末期の様子峰之澤線JR東海バス継承される事無く大白木線佐久線などの天竜本線から分岐する支線と一緒に廃止されました。


日入沢口バス停

1992年1月7日

峰之澤線廃止後学生輸送龍山村(当時)がマイクロバスにより運行されていました。国鉄バス時代のバス停そのまま残されて活用されていました。写真は廃止後5〜10年後、木陰に佇んでいたためあまり劣化していません。


日入沢口バス停

2009年11月3日

それから17年、マイクロバスでのスクールバスは無くなりさすがの日入沢口バス停も色褪せ錆が進行していました。


?バス停

2008年3月

名称板が無いのでバス停名は不詳、立派な待合室は物置として活用されていました。

峰之澤線 名称不詳バス停

2008年3月

苔蒸して読みづらいが

瀬尻行き

7:09    13:24    17:??

峰之澤行き

6:56    13:1?    17:??

と、記されており終始このパターンだったようです。


峰之澤線 千代バス停

2008年3月

峰之澤線沿線で最も最後まで往年の面影を残していた千代バス停。待合室は付近のゴミ回収ステーションとして活用していました。佐久線の終点:佐久バス停ゴミ回収ステーションとなっていました。現在ではこれらのバス停・待合室跡はどれも撤去されていますショボーン
{A869B36B-01F9-4374-9B47-9B2767C4966F}
終点:峰之澤鉱口のバス停
1992年2月