この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
さて、今回の更新は夜明け前のロンチキ返空を
無理矢理狙いましたご報告でございます。
この数日前、熊野のお友達である熊のブロガー
氏から連絡をいただきました。
早朝の返空を狙おうかと思うけど、一緒に撮影
せぬか?とのお誘いでございました。
えーー!?夜明け前やし厳しいんちゃいます?
と思いながらも誘われたならばお断りする様な
不義理はしたくないワタクシ。
夜明け前の聖地・調子踏切に赴き果敢な挑戦に
身を委ねました。
一コマでございます。
狙った位置でシャッターを切りましたズバリな
撮影なのでございますが、暗いのとISO爆上げ
が合わさってザラザラな仕上がりとなり、釜番
さえ読み取れない残念な成果でございます。
やっぱこうなりますよね…
オマケ。
振り返ってケツエプロンをパチリ。
夜明け前とは申しましても払暁の空となります
時間、という訳で東の空は少し明るい状況で
何とかエプロンを仕留められました。
この後、熊のブロガー氏と山崎はサントリーの
カーブへ向かいまして、桜×逆オーシャンを
仕留めました。
そこでは通勤前の朝練に勤しむMサン氏とも
お会い致しまして、賑やかな歓談のひと時を
過ごす事となりました。
熊さん氏、Mサン氏には感謝申し上げます。
時は移ろい同日の午後。
小ネタを拾うべく再び沿線へと赴きました際に
撮影した関空特急はるか。
ここはアウトカーブの築堤を見上げる構図で
長い編成だとご覧の通り巻いてしまいます。
ですが、狙いが短編成の場合は。
EF210-16が牽く空チキの輸送列車が本命の為
こちらでも問題なく狙えました。
工臨仕業を終え向日町へ戻って来た空チキは
PFの牽引で京都貨物まで連れられまして、そこ
運ばれます。
安治川口で船便にて到着したレールを載せられ
新たな工臨へと仕立てられる事となります。
一方で京都貨物まで空チキを牽いたPFの方は
荷が無い場合、単機で向日町へ戻ります。
この日は単機で戻りますので、ならばショバを
変えまして単機を狙いました。
対岸の桜もようやく花開き、菜の花と合わせて
春爛漫なビジュアルの中を単機のPFが登場。
この日はどの釜が充当されたかな?と楽しみに
しながら望遠を飛ばしての挨拶ショットを先ず
撮影致しまして。
すぐにレンズを引いて本命を狙います。
が、相手は単機。
菜の花を釜に被せたお遊び構図にしてみます。
今回の〆。
充当されておりました…
またお前かよ!?と単機にツッコミながらも
しっかりと撮影致しまして、この日の鉄活に
費やす時間はお終いとなりました。
1128とか1132辺りかな、と思っていたので
まさかの1133に面食らいましたわ…
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!