KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.04.24

今年も春がやってきた。

D70387.jpg

北総7300形 7308編成
2024.4.21/ユーカリが丘〜京成臼井

▲東成田始発の臨時特急千葉ニュータウン中央行として運転された2024年の「ほくそう春まつり号」。7300形が初めて充当した

​4月21日、北総鉄道が主催する「ほくそう春まつり」の開催に合わせて臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。昨年、京成本線の八千代台始発として5年ぶりに運転された当列車だが、今年はさらに足を延ばして東成田始発として運転。列車は北総線1期線開業45周年とかけて45N運行として設定され、東成田8時08分発→(京成高砂)→千葉ニュータウン中央9時55分着というダイヤで走った。車両は7300形7308編成が専用のヘッドマークを掲出した上で使用された。

さて、今回の「ほくそう春まつり号」は3つの「初めて」に着目したい。ひとつは、車両の送り込みが前日に行われたことである。送り込みが前日に実施されたのはこれまでの「ほくそう春まつり号」の歴史の中でも初めてのこととなる。7308編成は20日の87N運行で印旛車両基地から宗吾車両基地まで臨時回送され、同所に停泊。当日は宗吾参道から東成田へ回送の上、折返し「ほくそう春まつり号」として走った。

ふたつめは、東成田始発の特急として設定されたこと。「ほくそう春まつり号」が東成田から走るのは2016年以来2度目だが、2016年の列車は快速だったため、東成田から特急となる「ほくそう春まつり号」は初めての運行パターンとなった。

みっつめは、なんと言っても7300形が初めて「ほくそう春まつり号」に充当したことであろう。7300形は2011年の「ほくそう春まつり号」(押上始発)に使用される計画があったが、その年は東日本大震災の影響で運転が中止になった。以降も7300形にはその機会がなかなか巡ってこなかったが、ついに走ったのである。

スポンサーリンク

関連記事

北総7500形 臨時特急「ほくそう秋まつり号」運転

今年は秋がやってきた。10月2日、押上→千葉ニュータウン中央で臨時特急「ほくそう秋まつり号」が運転された。同日にイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催された「北総鉄道創立50周年記念...

北総7500形 臨時特急「ほくそう秋まつり号」運転
北総7800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2018年)

今年も春がやってきた。4月22日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている毎年恒例...

北総7800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2018年)
臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2017年)

今年も春がやってきた。​4月23日、北総鉄道が主催する千葉ニュータウン中央駅での「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている...

臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2017年)
北総9000形 臨時快速「ほくそう春まつり号」運転(2016年)

今年も春がやってきた。4月24日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」が開催、これに合わせて臨時列車「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来運転されている...

北総9000形 臨時快速「ほくそう春まつり号」運転(2016年)
臨時急行「ほくそう春まつり号」運転(2015年)

今年も春がやってきた。4月26日、千葉ニュータウン中央駅で北総鉄道主催の「ほくそう春まつり」開催に合わせて、臨時急行「ほくそう春まつり号」が運転された。2009年以来毎年恒例となっている同列車...

臨時急行「ほくそう春まつり号」運転(2015年)

最新記事

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

スポンサーリンク