まずは、桜の時期に仙台~郡山間を走る快速花めぐり号から、今年は昨年までのキハ110レトロラッピングに変わりキハ40の風っこによる花めぐり号でした。
2014年4月の快速花めぐり号


9570M 485系1000番台A-1、A-2編成
2014年4月13日9570M 485系1000番台A-1、A-2編成
2014年4月20日撮影
A-1、A-2編成は最後まで残った国鉄色485系です。
遠くに足場が見えますが、しばた千本橋の建設用の足場で、翌年しばた千本橋が完成しました。
この列車は郡山行きの上りは普電と裏被りする場合があり、返しの仙台行は3052レともろ被りする悩ましいダイヤでした。
裏被りを避けるために大河原寄りで、よく待ちました。
2015年4月の快速花めぐり号

2015年は盛岡からジパングを借りてジパング花めぐり号として運転。
9570M 485系700番台ジパング
2015年4月12日撮影

9571M 485系700番台ジパング
2015年4月18日撮影
2016年の快速花めぐり号
快速花めぐり号
9571レ ED75-759+43系客車
2016年4月9日撮影
2019年4月の快速花めぐり号もED75の運転だが高崎から借りた客車は12系客車

快速花めぐり号
9571レ ED75-757+12系客車
2019年4月13日撮影
以上
東北本線 大河原~船岡
オマケ
9571レ ED75-758+12系客車
東北本線 岩沼~館腰
2019年4月14日撮影
仙台のED75は3機残ってますが、工臨仕業がなくなり、仙石線205系のKY入出場配給列車に充当されています。
鉄道コムに参加しております。
よろしければクリックをお願い致します。