南海2200系 観光列車「天空」 | みぃちゃんず(鉄道部)

みぃちゃんず(鉄道部)

ちょっと昔~現代の鉄道事情を実車や模型などを交えて。

テーマ:

南海高野線 観光列車「天空」は元ズームカーの2200系の改造車です。

橋本駅での乗り換え待ちの間にちょこっと撮影です。(乗車はしていません)

通常は橋本~極楽橋の間を走っているのでなんば方面では見れません。

 

ひと仕事終えると、一旦ホームから離れて電留線に引き上げます。

橋本駅はホームが1面しかないんで、線路を開けないといけません。

高野山側の先頭車は2258です。

 

ドア間の正方形の6連窓は、横長の3枚の窓に改造されています。

 

2208の前部側ドアは取っ払われて柵が設けられて展望デッキになっています。

 

車内はデッキ部と仕切りが付いています。

車内に雨風が入ってきますからね。

 

ズームカーのロゴは50‰の急こう配を現わしています。

 

なんば寄りの先頭車は2208の2両編成ですが、自由席用の2000系を2両連結し4両編成で運行しています。

架線柱が邪魔ですけど(笑)

 

2000系とコンビの4両編成で行動しています。

 

車内の様子。座席は全部谷側のほうを向いています。

ウッドの座席に座布団が敷かれていますが座り心地はいかに。

山側の列は数センチ床と座席が嵩上げされています。

トワイライトエクスプレスのロビーカーみたいな一方向の座席の並び。

 

1号車、2号車は座席指定です。指定券はホームで購入できます。

 

なんば寄りの3号車、4号車は自由席です。

(ちょっとピンボケ)

 

引き上げ線からホームに据え付けられて出発準備をしているところです。

 

2200系も車齢的にそんなに先は長くないのかも知れませんが、今のところ置き換えの話もないようなので暫くは活躍が見れそうです。

今度は指定券を買って高野山まで乗りたいものですね。