秩父鉄道全駅間歩き2(武川-上長瀞) その2・探し物が…見つかった! | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その1からの続き

 

-ふかや花園(8:32着・8:40発)-小前田(9:20着)-

 

 

デジカメのSDカードを求めてコンビニを目指すも、1軒目は玉砕でした。

 

アウトレットの中に入ることができないまま、駅へのアプローチへ。

右手は農業体験などができる「深谷テラス」。

 

 

 

ふかや花園駅に着きました。

 

2018年開業で、秩父鉄道の駅としては最も新しい駅です。

隣接するアウトレット来場者の利用を見込んでいるため駅構内は広く、

雰囲気もほかの秩父鉄道の駅とはかなり異なります。

 

 

 

駅前から続くこの道を2~3分歩けばアウトレット。

こちら側の入口もまだ閉まっていましたが、

アウトレットのショップに通勤する人がゲートの先へ消えていきました。

 

 

 

ホームは1面1線の単式ですが、

現在はパレオエクスプレスを含めた全ての旅客列車が停車します。

 

2022年度の1日利用者数は600人弱。

アウトレット開業で利用者は大幅に増えましたが、

見込んだ利用者数とはまだ開きがある模様。

 

 

 

さあ、ここから国道に進んで次のコンビニへ。

 

 

 

国道との交点に次のコンビニが。

 

 

SDカードの引き換えカードがあった。

でも、まだ油断できない。これは罠かも。

 

レジで店員に渡す…

 

 

 

そして…

 

 

無事、SDカードをゲットしました。

 

予想通り結構な金額だったけど、

これがあるとないとでは快適さが全然違うから仕方が無い。

早速デジカメに装着!

 

 

 

というわけで、心の底からほっとしながら国道を西へ。

ここから先は基本的にデジカメの写真です。

 

 

 

すぐに関越道はくぐらず、横を少し進んで…

 

 

 

関越道をくぐったら再び西へ。

景色開けているなぁ。

 

 

 

まきばの匂いがすると思ったら、畜舎もあった。

 

 

 

そのまま進むと再び集落に入り、小学校の横を通過。

花園小学校…ということは、このあたりが旧花園町の中心集落だったのかな?

 

 

 

小学校を過ぎると、また開けた場所へ。

集落の中にもまとまった農地があった。

 

 

 

そんな集落の中だから

立派に柿が実るほっとする風景も。

 

 

 

突き当たりが小前田駅の駅前通り。

左手の団地もポツポツ点在する商店も昭和の雰囲気。

 

 

その3へ続く

 

 

永田駅先から小前田駅手前までのGPSログ(1/22,500)です。