これは②、最終回です。①はこちら。
入鋏印が押されました。
小さな旅ホリデーパスでも乗車可能です。
なんか普通列車を見ると優越感が。
そうそう、これが優等列車ならではの感覚。
何様やねんってね。
磐梯山が右に。 
左から右け流ししました。
猪苗代駅に到着
駅長さんがお出迎え。
だれも降りません。
左から右へ受け流したはずの磐梯山、まだいます。
どっかいけ。
猪苗代観光ホテルなどが見えますね。
こちらは『表磐梯』、五色沼などの方は『裏磐梯』と呼ばれています。
翁島駅運転停車。
行き違い。
記念ポストカードをいただきました。
磐梯山が背景に…
やっぱり左から右へ受け流してはいけなかったか…
デッキには赤くないあかべこ、起き上がり小法師がいました。
記念ボードも。
流石乗って楽しい列車。
行き違い。

会津若松駅で方向転換。
席は手動なので周りの人と協力しましょう。
喜多方駅に到着。
最高かよ。
跨線橋から。
いや、いい列車でしたなー
100点満点を上げたい列車でしたな。
みんなも乗ってみてな。

地味に喜多方以降の磐越西線の本数終わってて笑いました。
なんやねん野沢行きって。
ということで自分は折り返し。
会津鉄道直のAIZUマウントエクスプレスで会津若松まで。
その後は快速あいづ号の指定席で郡山まで。
YouTubeでも乗車記を上げふ予定です。
ぜひ!
それでは。