KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2024.04.20

当Webサイトでは、2023年3月の「千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉シーサイドバスでは4月1日に路線の改廃を含むダイヤ改正を実施。今回の改訂版路線図ではそれを盛り込んだ。

D70212.jpg

千葉シーサイドバス 2768号車
2024.4.6/海浜幕張駅

▲今回のダイヤ改正で見られる機会が大幅に増えた長作町行。ZOZOマリンスタジアム始発の[237]長作町行は今回が初登場で、平日・土休日に各1便ずつ設定

ダイヤ改正についてはバス運転者の改善基準告示1)(いわゆる「2024年問題」)に対応したものを実施したとみられ、全体的に減便となっている。便数が最も大きく減ったのは、長作町・花島公園方面のうち長作町〜花島公園の区間。利用状況に合わせる格好で朝と夕方〜夜を中心に花島公園まで行かない長作町折返し便が多数設定された。一時期は全便が花島公園まで運行されていた時期もあったが、少しずつ揺り戻しが起きている。

また、平日朝に1.5往復のみ設定のあった[221]日立製作所折返し便にもメスが入り、こちらは全廃。実籾駅・八千代台駅方面は平日夕方に走る[211]八千代台駅行とその折返し[223]日立製作所経由JR幕張駅行のみ、それぞれ片道ずつの運行となる。

◆ ◆ ◆

以下、路線図。今回の版における改訂点は次のとおりである。

  • [221]JR幕張駅〜日立製作所の運行取り止め
  • [237]ZOZOマリンスタジアム〜長作町を新設
  • JR幕張駅北口駅前広場乗入れに対応(※2023年8月1日実施)
  • その他の修正
240420-Z00110.jpg
千葉シーサイドバス路線図 2024年4月1日現在[PDF]
  • 1)正式名称は「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(厚生労働大臣告示)。働き方改革の一環として、拘束時間や休息時間の見直しが行われている。

スポンサーリンク

関連記事

2025.01.16

千葉シーサイドバス路線図 2024年12月1日版

当Webサイトでは、2024年4月に「千葉シーサイドバス路線図2024年4月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約7ヶ月ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは12月1日に...

千葉シーサイドバス路線図 2024年12月1日版

2023.09.14

東洋バス路線図 2023年9月1日版

当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...

東洋バス路線図 2023年9月1日版

2023.08.15

千葉シーサイドバス JR幕張駅北口駅前広場への乗入れを開始

千葉シーサイドバス、ついにJR幕張駅の本当の駅前へ。JR総武線の幕張駅を中心に路線を展開する千葉シーサイドバス。バスが乗入れる北口周辺で実施されている土地区画整理事業に伴い、2018年5月から...

千葉シーサイドバス JR幕張駅北口駅前広場への乗入れを開始

2023.03.13

千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版

当Webサイトでは、2020年6月の「千葉シーサイドバス路線図 2020年6月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。千葉...

千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版

2022.10.26

東洋バス路線図 2022年10月1日版

当Webサイトでは、2022年6月の「東洋バス路線図 2022年5月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約4ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは10月1日に...

東洋バス路線図 2022年10月1日版

最新記事

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)

2025.04.10

京成電鉄 松戸線が開業

Hello! Matsudo Line 4月1日、京成電鉄は新京成電鉄の吸収合併を実施した。これに伴い、新京成線は同日より京成松戸線として運行を開始。1947年12月に新津田沼〜薬園台で産声を...

京成電鉄 松戸線が開業

2025.04.06

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月中旬より3000形において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行った。同社と佐倉市が毎年この時期に実施している観光キャンペーン「桜に染まる...

京成3000形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2025年)

スポンサーリンク