鶴見小野駅【神奈川県】(鶴見線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
神奈川県横浜市鶴見区南部、鶴見川の東岸に広がる住宅街に位置する鶴見線の駅で、南側の臨港部にはJFEスチールやAGCなど多くの工場が立地し、住宅街と工業地帯の境界近くに駅を有する、
鶴見小野駅 (つるみおのえき。Tsurumiono Station) です。
 
尚、写真や記事内容は2020年時点のもので、多少古いです。現在は自動券売機が撤去されるなど変化が見られますが、ご了承下さい。
 
 
駅名  
鶴見小野駅 (JI 03)  
 
所在地  
神奈川県横浜市鶴見区   
 
乗車可能路線  
JR東日本:鶴見線  
 
隣の駅    
鶴見方………国道駅   
扇町方………弁天橋駅    
 
訪問・撮影時  
2020年11月  
 
 
駅概要   
駅形態……………地平駅(1936年開業)。
駅舎………………各ホーム鶴見方に平屋建て駅舎あり。いずれも結構古いです。
出入口……………各ホーム鶴見方。但し改札内に通路が無いため、

                        行先により出入口を選択する必要あり。
バリアフリー……対応(各出入口~各ホームまでスロープにより段差なし。手すり有)。
点字ブロック……駅出入口~改札~構内踏切~ホームに設置。
駅前広場…………なし(駅の近くを走るバス路線はありません)。
 
 


鶴見小野駅は相対式ホーム2面2線で、各ホームの鶴見方(北側)にそれぞれ駅舎と改札口が設置されています。
改札内には構内踏切や跨線橋など両ホームを結ぶ連絡通路がありませんので、行先によりあらかじめどちらの駅舎を通るか選択する必要があります。
各駅舎は駅北側にある駅前通り(踏切道)に面して設けられています。両駅舎間は踏切により容易に移動可能です。
逆光でわかりづらいですが、踏切の左側が下り扇町方面駅舎(下り線駅舎)、右側が上り鶴見方面駅舎(上り線駅舎)です。
尚、駅前広場は整備されていません。
上写真は南東を、下写真は南を望む。
 
 

こちらは踏切東側、下り扇町方面駅舎(下り線駅舎)です。南を望む。
右に踏切があり、反対側に上り鶴見方面駅舎(上り線駅舎)があります。
規模からしてこちらがメインの駅舎と思われます。結構古いです。
開口部が広く、出入口に段差はありません。
出入口前に郵便ポスト、飲料自動販売機があります。
 
 

駅前です。東を望む。右手に扇町方面駅舎(下り線駅舎)があり、後方に踏切と鶴見方面駅舎(上り線駅舎)があります。
駅周辺は住宅街が広がっていますが、東へ向かう駅前通り沿いには商店街(小野町通り共栄会)が形成されています。
約130m北東には横浜鶴見リハビリテーション病院があります。
 
 

下り扇町方面改札口です。南西を望む。鶴見小野駅は無人駅です。
右側に踏切があります。
以下は2020年時点の情報です。
 
駅員配置………なし(無人駅)。
自動改札機……なし(簡易Suica改札機のみ)。改札ラッチに沿って設置されています。  
ICカード………『Suica』のエリア内。
有人通路………なし。
幅広通路………あり(両ラッチの間の通路。点字ブロック設置)。
窓口……………なし。
自動券売機……あり(改札口の右手前。ICチャージ可⇒2022年に撤去)。
自動精算機……なし(IC残高不足時は先に自動券売機でチャージを

                            ⇒2022年以降は不可能に)。
その他設備……乗車駅証明書発行機(きっぷを買えない場合などに使用。

                                                 下車駅などで精算が必要)。
トイレ…………改札を通って右側に有(多機能トイレ無し)。
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄店舗は東約80mの「ローソン」です)。
 
乗降時にICカードの残高不足の場合は乗車駅証明書発行機を受け取り、下車駅などで精算・チャージをして下さい。
また、きっぷ回収箱は確認できませんでした(2020年時点)。
 
そして改札を通り、左へ曲がって階段またはスロープを登ると下り扇町方面ホームに到達します。
こちらの改札口からは上り鶴見方面ホームへは行けませんのでご注意下さい。
 
 


こちらは踏切西側、上り鶴見方面駅舎(上り線駅舎)です。南東を望む。
左に踏切があり、反対側には下り扇町方面駅舎(下り線駅舎)があります。
また、こちらの駅舎は線路の右側を並行する遊歩道にも面しています。
駅舎の規模は前述の扇町方面駅舎より小さいです。こちらも結構古いですが、実際には乗客は駅舎に入らず駅舎横の通路を通る形になります。
上り線駅舎も出入口に段差はありません。
 
 

駅前です。西を望む。左手に鶴見方面駅舎(上り線駅舎)があり、後方に踏切と扇町方面駅舎(下り線駅舎)があります。
駅西側もは住宅街が広がっていますが、東側とは違い商店が少ないです。
約200m西には横浜市立サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校があり、その西側を鶴見川が北から南へ流れています。
 
また、左側に延びる遊歩道を南下すると200m少々で首都高速神奈川1号横羽線(K1)と県道6号線(産業道路)をくぐり、その先は臨港部の工業地帯が広がっています。
JFEスチール、AGC、アナログレコードで有名な東洋化成などの工場が立地しています。
鶴見小野駅周辺の工業地帯は臨海部研究開発拠点「横浜サイエンスフロンティア地区」に指定されているようで、約1km南の工場地帯の中には横浜市立大学鶴見キャンパスや理化学研究所の施設があります。
 
 

こちらは上り鶴見方面改札口です。南東を望む。後方が出入口です。
 
設備面は前述の扇町方面改札口とほぼ同等で、こちらも2022年に自動券売機が撤去されています。
違いはこちらにトイレや飲料自動販売機がないこと、AEDが設置されている事くらいでしょうか。
 
また、改札はスロープの途中にあります(改札部分は傾斜していません)。
改札を通り、スロープをさらに登ると、上り鶴見方面ホームに到達します。
鶴見小野駅は改札内においてホーム間移動ができないといった制限があるものの、バリアフリーには対応しています。
 
 


建植式駅名標です。非電照式です。
上写真は下り線ホームのもの、下写真は上り線ホームのものです。
JR東日本の標準デザインで、矢印の中央には鶴見線のラインカラーである黄色が表示されています。
駅ナンバリングも併記されています (JI 03)。
尚、鶴見小野駅は特定都区市内制度における横浜市内駅であるため、右側に「浜」マークがあります。
また、1936年の開業時は「工業学校前停留場」でしたが、鶴見線の前身だった鶴見臨港鉄道が1943年に国有化され、それと同時に駅へと昇格し、現在の「鶴見小野駅」へと改称されました。
 
 


駅構造……地平駅(北西~南東方向)。
配線………相対式ホーム2面2線。
 
2線あるものの番線は導入されていません。
左(東)が下り浜川崎・扇町方面および各支線の海芝浦方面・大川方面、右(西)が上り鶴見方面です。
  
ホーム有効長……下り4両強分、上り4両弱分。鶴見線は3両編成のみの運用です。
ホームドア………なし(2020年11月時点)。
ホーム幅…………全体的に狭いです。
上屋(屋根)………現在は鶴見方(手前側)の約2両分に設置。 
ホーム上設備……ベンチすらありません(現在はあるかも)。
 
2020年当時は上屋が鶴見方の端の数mしかありませんでしたが、私の訪問時は上屋延伸工事が行われており、2021年頃に約2両分へと延伸された模様です。
また、各ホームの鶴見方の端に駅舎・改札口があります。
 
上写真は下り線ホームより、下写真は上り線ホームより、いずれも扇町方を望む。
 
 


上写真は下り線ホーム(右)より、下写真は上り線ホーム(左)より、いずれも鶴見方を望む。
ホーム幅は手前(扇町方)の方が狭いです。
尚、鶴見小野駅に発車メロディは導入されていません。
 
 

下り線ホームより鶴見方を望む。
各ホーム端には階段(下り線ホームのみ)とスロープ(両ホーム)があり、それらの先に各駅舎・各改札口があります。さらに先には駅前通りの踏切があります。
この先、上り勾配で住宅街の中を北西へ走り、やがて右へカーブすると鶴見川を渡ります。その後は高架区間のまま右へカーブすると、昭和レトロな駅として有名な国道駅へと至ります。
 
 

上り線ホームより扇町方を望む。
この先、住宅街の中を南東へ走り、やがて首都高速神奈川1号横羽線(K1)と県道6号線(産業道路)をくぐると工場地帯に入って左へカーブしますが、昔はここで右へカーブして分岐し、南の臨海部へと向かう貨物線or専用線が存在していました。本線はその後、東へ進路を変えると左手に鶴見線営業所(旧・弁天橋電車区)を見て走りますが、かつてはここで右から貨物側線or専用線が合流していました。その後も工業地帯の中を走り、左へカーブすると運転上の拠点駅である弁天橋駅へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2020年(駅訪問の為)。          
  
相対式ホーム2面2線の駅で、各ホームの鶴見方にそれぞれ駅舎、改札口があります。駅前は住宅街ですが、商店街も形成されており、下町の雰囲気を味わうことができます。工場地帯は駅から300m程度南に離れています。
  
鉄路のみで  
新宿から・・・当日到達可、日帰り往復可。

                     山手線~品川から京浜東北線。鶴見から鶴見線で、行先は不問です。 
大阪から・・・当日到達可、日帰り往復可。

                     東海道新幹線~新横浜から横浜線~京浜東北線~鶴見線。
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・あり (踏切の約80m東に「ローソン」があります)   
飲食チェーン店・・・なし    
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。鶴見線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は鶴見小野駅でも途中下車してみて下さい!  
 
(参考:JR東日本のHP、配線略図.net、Google地図、Wikipedia)