Entries
2024.04/16 [Tue]
鉄道番組「旅鉄音旅NHKラジオbyらじるらじる聞き逃しサービス」

NHKラジオの鉄道番組「鉄旅音旅、出発進行」をよく聞きます。
リアルタイムではなく「らじるらじる」の聞き逃しサービスで聞くことが多いです。
※らじるらじる聞き逃しサービスはこちら(過去1週間の番組のみ)
4/13の内容は鹿児島〜熊本 のんびり列車旅(前半)で肥薩おれんじ鉄道の回だったので、前回乗り鉄したときの思い出がよみがえり、とても楽しく聞きました。
肥薩おれんじ鉄道フリー素材
内容(ホームページから引用)
フリーアナウンサー小林佳果が鹿児島・川内から熊本・八代へ走る『肥薩おれんじ鉄道』へ。
海と桜と名建築駅舎に…お酒も。
鹿児島~熊本県を走る『肥薩おれんじ鉄道』をフリーアナウンサー小林佳果がトレベリン。
▽ディーゼルカーで行く116.9キロの旅。
▽名建築の駅舎&懐かしの硬券入場券。
▽海岸で絶叫!?
▽年に1度だけの有人駅。
▽桜祭り&新酒祭りで…飲みます。
乗り放題きっぷで肥薩おれんじ鉄道に乗り鉄したのは、2022年3月23日。
あいにくの雨で、風景はイマイチでしたが、水戸岡先生デザインの阿久根駅で九州駅印帳の駅印をもらい、港を散策し、本がたくさん置いてある駅のロビーでゆったりしたことを思い出しました。
1両編成のディーゼルカーの音旅もなつかしく聞きました。
私が乗ったのは、くまもんラッピング車と当時流行っていたアニメのラッピング車でした。
番組でも偶然くまもん列車に乗った小林さんが感激していました。
くまもんラッピング車(2022年撮影)
アニメのラッピング車(2022年撮影)
ベーシックなデザインの104系気動車(2022年撮影)
肥薩おれんじ鉄道は、もともとはJR九州の鹿児島本線の一部だったので、電化もしていますが、第三セクターの肥薩おれんじ鉄道になってからは、気動車で運営していると番組で言っていました。
時には、観光列車36ぷらす3やクルーズトレインななつ星も通るそうです。
まるでリゾートホテルのロビーのような阿久根駅の改札ホール↑
番組でレポートしていましたが、阿久根駅では今は珍しい「硬券」を売っているそうです。
そして、きっぷに切り込みを入れるハサミも貸してくれて、自分で切り込みをいれられるそうです。知らなかった(゜Д゜)
2022年当時は、乗り放題きっぷだったので、きっぷを買うという考えが、まったくありませんでした。よく調べてから行けばよかった。(泣)
でも駅印はちゃんといただきましたよ。
当時のブログにも書きましたが、肥薩おれんじ鉄道は「レイルウェイズ」という映画の舞台にもなっています。番組でもふれられてました。
この映画、私も見ましたが、血のつながりのない3世代が同居する家族の心温まる物語で、鉄道ファンなら絶対みるべき映画です。
映画レイルウェイズシリーズは、3作ありますが、どれもよくできたシナリオと豪華な出演者で見応えがあります。気になった方は検索してみてください。
番組では、年に一度だけ無人駅が有人駅になる桜まつり会場近くの駅の様子や、満開の桜の下で花見を楽しむ住民の声やお酒大好きらしいアナウンサーの声などをレポートしていて、映像が目に浮かぶような音旅でした。
肥薩おれんじ鉄道フリー素材
Re: 峠さん
前回の旅は、自分が旅した所だったので楽しく聞けました
昼間は何かと忙しいですよね
夜は寝付きが悪いのでいろいろなラジオ番組を聴いています