好きな相棒・名コンビといえば?
▼本日限定!ブログスタンプ
キャミソウルブラザース![プンプン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/013.png)
![プンプン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/013.png)
こんばんは(^^)/
酒田駅接近メロディーは何度聴いてもいい( ̄▽ ̄)
世界のつがるです
朝食の時間早くて助かった( ̄▽ ̄)
朝食食べてすぐ駅へ
日曜の朝ということあって人通りは少なかった
昨日と同じくE8系目当てだったが...
?
!!!!!!
ひさしぶりに銀色に撮れた!!!!!!( ̄▽ ̄)
昨日に続きE8系
そのあとは霞城セントラルへ
霞城公園の桜も見える
このアングルはNHKのニュースでもよく見る
霞城セントラルから見る景色もすばらしかった( ̄▽ ̄)
ホテル出て前から行ってみたかったところへ
それは山形駅から1駅南の
蔵王駅へ
何度も通りかかったことあるが訪問したのは初めてだった
蔵王からがんばればかみのやま温泉まで行くことできたが折り返し
北山形へ
こちらは西口駅舎で目の前が左沢線ホームとなってる
東口側は山形線、真ん中に仙山線ホームあり、東口側から左沢線ホームに行くと遠くなる
ホームの使い方は1番線は新幹線通過、新庄方面の普通列車でも行き違いの列車いなければ1番線から発着する
2番線は待避線用、山形方面の列車でも新幹線の通過待ちするときは2番線使用する
3番線、4番線は仙山線、行き違い列車なければ仙台方面でも3番線使用する
左沢線は6番線は寒河江、左沢方面と統一されているが山形方面は5番線、行き違い列車なければ6番線から発着する
何が言えるかと言うと
山形方面は4番線を除きすべての番線から列車発着しバラバラということ!!!!!!
1番線、2番線は山形線、3番線、4番線は仙山線、5番線、6番線は左沢線と時刻表もホームの配線も見ておもしろかった
北山形出て最近駅舎改築された
羽前山辺へ
自治体は山辺町だが山形方面への利用者多かった
たまたま撮れた
羽前山辺出て羽前長崎向かったがナビ通り行ったら遠回りさせられた👹
東口と西口あり西口に係員いた
以前は行き違い駅だったが棒線化された
寒河江市内入って近いところでガソリン入れたら184円で泣いた👹
この先行ったスタンドは166円とか良心的だった
この先鶴岡市内と酒田市内行ったがどこもかしこも180円台だった👹
秋田県内では180円台ないのに←県南か県北行けばあるか
このまま月山まで行こうとしたが「羽前高松駅」見えたので
この駅舎も改築された
きれいな桜だった
新幹線表示されてる
羽前長崎で見た折り返しの車両
このダイヤ改正で変わったところは山形線は村山~かみのやま温泉間、左沢線は寒河江までSuica利用できるようになった
R112進むと柴橋、左沢は外れるので通過
月山トンネルくぐって当初の予定では羽前水沢に行く予定だったが
三瀬へ
これが失敗だった👹
下り列車は左カーブ、上り列車は右カーブしてる
いなほ3号撮る予定でどこトレ見たら「え?7両?」ということで来たのは
コレだった
1編成は上沼垂色に塗装変更され入場中で不足してたのでそれを補うためだろうってダイヤ情報見てたらわかってたこと
しっかり見ないとならなかった👹
8M
貨物と離合した
海里
撮り鉄はこれで終了しエスモールへ
チキン南蛮定食
鶴岡行ったのは
スタンプGetするため
折り返しの10M撮る必要なくなったため
日和山公園へ
灯台
いい時期に来た
今日で桜まつり終了ということで駐車場混んでたが少し待ってすんなり入れた
そのあと
駅行って
スタンプGetしたがあった場所は改札内なので150円課金した👹
KIOSKの跡地は様変わりしてた
謎のスペース爆誕
たまたま撮れた
セブンイレブン出てからノンストップだった
遊佐比子I.Cから北側開通したと聞いてたので通ってみたら終点になってる遊佐鳥海I.CはR345上だった
確かに道の駅鳥海は近いが吹浦、勢至公園の前通ったので2時間20分かかったw
ひさしぶりに行けた場所もあった
どの場所も4年ぶりとか7年ぶりだった
実は来週も酒田に行く予定ある
へば!!!(^^)/