今日の話。
ぶら散歩に出かけた。
来週は健康診断がある。
体重を測られるので痩せねばならん。
試験前だけ勉強するような付け刃だが裏山に行くことにした。
先週は満開だったけどここは完全に終わったな。
こちらはまだ踏ん張っている。
けどもう終わりですな。
こちらはちょっと葉桜。
あちらも葉桜。
同じ地域でも少し個体差がありますな。
というわけで今日はあの釣鐘山へ。
あ、あそこはまだ咲いてるね。
こっちはだいぶ寂しくなった。
この辺は葉桜ですな。
さぁ行くぞ。
今日も感謝道である。
ぶひぃ~。
今日は暖かい。
半袖短パンで登るも額から豚汁があふれる。
登り切った。
桜が終わればお次はこちら。
藤である。
けどその前につつじが控える。
ぶひぃ~、つーか暑いな。
で、釣鐘山。
おっ、電車。
宝塚方面へ向かうJRの宝塚線である。
六甲アイランド方面。
霞んでますな。
そして石切山へ。
飛行機飛んでった。
ANAですな。
空港と梅田の街。
今日は背後にうっすら葛城山と金剛山。
二上山から金剛山。
眼下には阪急電車。
池田を発車し川西能勢口を目指す。
また飛行機飛んでった。
ん?どこの飛行機???
JALでもANAでもない。
となれば・・・。
そう、仙台とを結ぶアイベックスエアラインズの飛行機。
伊丹空港にはJAL、ANAに加えアイベックスエアラインズ、そして天草エアラインが就航している。
おっ!飛ぶか!?
と思ったら着陸したやつだった。
お疲れちゃん。
今日も伊丹空港は異常なしである。
というわけ山頂。
おっ、つつじが始まってますな。
先週と比べるとだいぶ咲いたな。
いつもここから眺める葛城山もつつじの山だが、石切山を中心にこの辺りのお山もつつじがきれいなお山である。
広場からハルカス。
日本で2番目に高いビル。
実はね、こないだ東京に行ったときに麻布台ヒルズを見たんですよ。
でもね、ハルカスの方が立派に感じた。
関西びいきです(笑)
先週桜の林のところで真横に見た宝塚医療大を上から見下ろす。
おお~あちらは舎羅林山。
物流施設ができるそうな。
去年、妙見山まで歩いた時に前を通った。
で、その妙見山が背後にそびえる。
いつか山登りの山として登りたいと思っている。
さぁ先へと進みましょうかね。
もうちょっとしたらつつじであふれるお山になりますな。
つつじに気づいたのは去年?一昨年???
それまでは全然知らんかった。
で、満願寺にとうちゃこ。
上のと下の、あとこのブログを見ていただいている受験関係の皆さんのお子さんの学力向上を祈願!
ここにもつつじの花が。
おぉ~発見!!!
何十回と横を通っていたんだが全然気づかんかったよ。
中燈明山同様、ただの尾根筋でピーク感はゼロ。
とはいえこれまでのもやもやがすっきり。
ハロー西燈明山。
六甲山、甲山方面。
その後平井山荘に下ってお家に帰りましたとさ。