毎度! おばんです!
巷の桜が散ってきましたが・・・
川崎車両向かいの「ものづくり工場」の桜がまだまだ咲いてる・・・
「201建屋」の扉は、昨日の夕方巡回以降半分開いたまんまですが、
巡回以降で入ってましたかぁ。
見えた感じでは、先頭車ではないようですが、
ステンレスラインは順調に動いてきたようです。
この後は、いつものように保存機関車EF52 7にご挨拶しておいてからの・・・
今週も? この角度からは動きがなかったように見えましたが・・・
景色でも眺めながら、南の様子を見てみます。
南留置線は、そんなに動かなかったようです。
相変わらず? 生産ペースが順調な福岡市営地下鉄構体。
南線に5両、北線にも3両。
そしてカーブライン北にも1両。
ジャッキラインの南北に3両ずつ。
あと、単線テント内に3両?
これだけでも3編成分ですかぁ!
となると、構体置き場に居る両数を含めると、
今年度5編成以上のペースになるか?
これは後で見てみることにして・・・
南留置線西寄りの733系構体は、
南線に1両、北線の2両は変化ありません。
ここは毎日何かと動いてましたが、ここでも福岡市営地下鉄構体。
見えるだけでもブルーシート2両に、
ブルーシートを外されて、ボディ平滑化に回ってそうなのが3両・・・
といったところ。
あと733系構体が2両ですかな。
まだまだJR西日本3ドア標準構体が残ってますが、
こっそり? 順調なのが・・・
今年度の最終予定分が4編成用。
これで3編成目でしょう。
現状は、ヘアライン処理待ち・・・ といったところで、
南の様子は「ここまで」としておいて・・・
では・・・
珍しく、休日シャッフルですか?
今日の当該は、1番ピットの「B-4101+B-4201」編成。
ここで見ると、なぜか速く感じます。
あれ? 表示が何か出てそうな?
単純に「試運転」でなかったところが、なぜか心憎く感じます。
多分、表示も試験確認でしょうけどね。
いつものシャッフルアングルと・・・
試運転の様子を見てからの・・・
(国道2号線からも、「見るだけ」にしておきましょう!
先々週の写真を使い回しておきます)
今回は何両ラインナップされるのか?
3連×4本は確実でしょうね。
部品納入の遅れをどこまで取り戻せるか?
あと・・・
ある程度の納期予定は聞いてますが、若干遅れるか?
さてと、来週はどうなりますやら?
ま、その前にこちらは明日の「日曜ゆるネタ」でも考えましょう。
今日はリハビリ、明日は歯医者さん・・・
病院通いが続く週末、その中でネタ探しましょう!
ほな! ドテテン!