◆蒸気機関車と桜のコラボ撮影
これって撮り鉄さんにとっては定番の組み合わせ
この時期になると鉄道沿線の桜を求めて
多くの撮り鉄さんが繰り出してきます
そしてトラブルも・・・
◆そんな中、関東での蒸気機関車と桜の撮影スポット
と言えば秩父鉄道、東武鉄道、そして真岡鐵道かな。
このうち、我が家から最も近い真岡鐵道に昨日行ってきました。
とくにC12の動く姿を観たかったことも動機の一つ
今、C12が牽引する小編成がお気に入りですので。
<下館駅の待避線で待機するC12と50系客車>
<このスイカのような塗装のディーゼルカー発車後
SL列車が入線してきますので撮影時間はたっぷりあります>
◆真岡鐵道の蒸気機関車は路線の南端駅である下館駅から
北端の茂木駅までを週末だけ1日1往復
(正確には、下館 → 茂木 → 下館 → 真岡(車庫))
ですので桜の撮影時期の週末は一度きりだから2日だけか?
ならばかなりの競争率かと思いきや
簡単にSL乗車券(500円)を
真岡鉄道のHPからゲット出来ました
当日売りもあったような感じでしたよ。
◆さて桜の名所はというと、
北真岡駅と西田井駅間の直線区間
桜と菜の花のコラボが堪能出来ます。
今回は残念ながら桜の満開前でしたが
でも桜を背景にした蒸気機関車は最高の被写体
久々に「乗り鉄」と「撮り鉄」
を堪能してきました。
<北真岡駅付近の沿線の様子 桜はまだ満開前でした>
<真岡駅出発の時、対向ホームに蒸気の洗礼?
ホームで撮影していた人達は大騒ぎでした>
<駅構内の通路を渡るときにパチリ>
今週末だと桜吹雪での撮影が楽しめそうですよ
(あくまで個人的な見解、予想です)
東京からだと、
秋葉原 →(つくばエクスプレス) 守谷 →(関東鉄道) 下館
のルートでいろいろな鉄道が堪能出来ます。
<桜よりも菜の花が綺麗でした DCカーの先頭から撮影>
<中井誠也が撮りそうな写真が撮れました(笑)>
<真岡駅の駅舎 余りに有名ですよね>
<9600ともご対面 C12に比べると重厚感アリアリ>