0715起床。
最終日。
今日は新函館北斗からまっすぐ仙台に戻ってもよいのだが、昨日函館本線に乗車しながら、2025年春には終了するキハ40の定期運行のことや、廃止の噂のある道南いさりび鉄道のことをツラツラ思い、この旅で乗車しないと間違いなく後悔するだろうと感じた。
というわけで、函館市内観光をしながら五稜郭から函館までキハ40に乗車。
そのあと、函館から木古内まで道南いさりび鉄道。
木古内から新幹線という旅程で最終日は動くことにした。
まず函館市内観光。
朝食を摂るべく、函館朝市内にある『きくよ食堂』さんへ向かう。
こちらは、30年前初めて北海道を旅した時にもお世話になったし、ここ数年の鉄道旅の中でも2回ほどお世話になっている。
2020年8月函館市内観光
注文したのはいつも通り巴丼。
ホタテとイクラとウニのいわゆる三色丼。
お値段は2,400円と1年前よりも800円ほど値上がりしていた。
あと、ウニが少なくなっている。
多分30年前は1,000円ぐらいだったと思った・・・。
値上げが悪いとは全く思わないが、モヤモヤするこの感情は何だろ。
朝食も食べたので、あてもなく函館市内をブラブラする。
函館市公式観光サイトで函館路面電車の撮影スポット紹介があった。
それを参考にとりあえず八幡坂を目指す。
早速路面電車が通る。
港の方に出た。
七財橋から赤レンガ倉庫群と函館山。
ラッキーピエロ。
八幡坂からの路面電車。
チャチャ登りを登って、ハリストス正協会の上に出る。
ここからは教会の鐘と、函館の市内が一望できる。
今気づいたのだが、角度を少し変えると駒ヶ岳も見えたかも。
坂を下ってきて、カトリック元町教会。
坂を登ったり下りたりしながら、旧函館区公会堂。
白地に黄色の枠が洒落ている。
公会堂前からは遠くに駒ケ岳が見えた。
山って見る角度により全然表情が違う。
ここから見ると、結構尖っている。
再び八幡坂からの路面電車。
美瑛で購入したお菓子、ロイズのチョコ、稚内で購入した利尻昆布等をレターパックに詰め、函館元町郵便局より親に送る。
十字街から路面電車に乗車し、五稜郭を目指す。