南海高野線の橋本駅にです。
標高は92m、当駅までは複線の通勤路線、ここからが単線の山岳路線となります。
左(高野山)に近づくほど標高が高くなると・・・
山岳線の主役は赤い顔の2300系です。
こうや花鉄道のヘッドマークが付いています。
ヘッドマークのアップ
高野山の大塔がデザインされています。
編成ごとに違うデザインで、2352は「はなみずき」です。
このヘッドマークは2354号のもので、「コスモス」となっています。
ペアの2304も同じデザインのヘッドマークです。
側面には「cosmos」の文字とシンボルマークが。
ちなみに2300系の車内はこんな感じです。
セミクロスシートで快適です。
高野線では特急車両以外で唯一のセミクロスシート車。
吊り広告が「高野山ヌードル」なのが笑えます。
普段の仕事は橋本~極楽橋を2両編成で往復。
橋本以北にやってくることは珍しく。
でも橋本以南だとかなりの確率で出会えます。(九度山駅)
2×4編成しかない少数派ではありますが、南海電車らしからぬカラーリングで存在感は抜群です。(高野下駅)
竜王渓(丹生川)の赤い鉄橋で撮ってみます。
赤い鉄橋が映えますね。
ちなみに「天空」の相棒(自由席)は2000系です。
2000系と2300系は顔が似てるけど、2300系はおでこにヘッドライトがありますね。