梅屋敷駅【奈良県】(生駒ケーブル山上線。2009年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

今回の『駅【簡易版】』シリーズは、
奈良県と大阪府の府県境にそびえる生駒山に向けて奈良県生駒市側から登るケーブルカー路線、近鉄生駒ケーブル山上線に設置されている2つの中間駅のうち、山麓側(宝山寺方)に位置する駅で、宝山寺への参拝にも使える駅である、
梅屋敷駅 (うめやしきえき。Umeyashiki Station) です。
 
尚、写真は2007年撮影で、古いです。
しかも全ての写真が車内からの撮影で、一部ブレてしまっていています。
そして、今はホーム上屋が撤去されるなど状況が変化しています。ご了承下さい。
 
 
駅名  
梅屋敷駅 (Y 19)     
  
所在地  
奈良県生駒市  
 
乗車可能路線  
近畿日本鉄道:生駒鋼索線山上線【通称:生駒ケーブル山上線】  
 
隣の駅  
山麓方(宝山寺方)………宝山寺駅  
山上方(生駒山上方)……霞ヶ丘駅  
 
訪問・撮影時  
2007年7月  
  
 

梅屋敷駅は無人駅で、線路南側の山麓方に小さな駅舎が設置されています。
改札口や自動券売機はありません。ICカード利用不可です。
駅前広場はありません。
 
上り下りとも同じホームに発着します。当駅を通過する「直行」もありますのでご注意下さい。
駅舎の手前に踏切があり、宝山寺の奥の院は踏切を渡って北側へ進みます。
宝山寺の本堂は踏切を渡って右折して下るか、踏切を渡らずに線路沿いを下るかで到達できます。
宝山寺へは宝山寺駅からですと参道を登らねばなりませんが、梅屋敷駅からですと下りなので楽です。
鳥居前駅からですと宝山寺駅も梅屋敷駅も運賃が同額です。
 
駅前は山林が占めていますが、周辺には寺院や民家も見られます。宝山寺は北側にあります。
 
生駒山上方を望む。
 
 

分かりづらいですが、駅名標です。
2007年当時は旧タイプでした。
現在は駅番号「Y 19」が併記された新タイプに取り替えられていると思われます。
 
 


梅屋敷駅は単式ホーム1面1線の棒線駅で、303‰の急勾配区間にあるため、
ホームは階段状になっています。バリアフリー非対応です。
2007年当時は古レールの支柱を使用した上屋がありましたが、2010年に撤去されました。
山麓方に駅舎があり、駅舎内にベンチがあります。
宝山寺方を望む。
 
 

宝山寺方を望む。
ホーム端に駅舎があり、その先に第三種踏切があります。
この先、さらに急勾配で下降し、トンネルを抜けると終点の宝山寺駅です。
鳥居前方面(生駒駅方面)は宝山寺線にのりかえです。
 
 

生駒山上方を望む。
この先、急勾配で上り続け、中間点の行き違い設備を通過してしばらくすると、梅屋敷駅と同じく中間駅である霞ヶ丘駅へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・ありません。全て車内からの撮影です。   
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能  
大阪から・・・当日中に到達可能、日帰り往復可能  
 
食料・飲料 (500m以内)
コンビニ・・・・・・なし  
飲食チェーン店・・・なし   
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、生駒ケーブルを乗り鉄の際は、ぜひ一度は梅屋敷駅も観察してみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)