この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。
今回は、滋賀県の近江鉄道の完乗をめざします。
本日は、朝日野駅から米原駅方面に向かいます。
当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********
前回までジグザグ走行ばかりでしたが、ここからは、一気に米原駅方面に向かいます。
スタートは朝日野駅です。

前回訪問した桜川駅を過ぎて、その次は京セラ前駅です。

写真暗くなったので、かなり明るく補正しましたが、これが限界でした。
駅名のとおり京セラ滋賀蒲生工場の最寄駅、駅の近くで名神高速とクロスしています。

棒線駅で平成3年開業しました。
朝日野駅から乗った車両はモハ100形101号でした。

前面窓は2分割なので窓が大きいですねえ。

車内はガラガラ、ほぼ貸切でした。

次の駅は大学前駅です。

びわこ学院大学の最寄駅で、無人駅ですが同大学の入学式当日には鉄道利用アピールのため、同大学の学生さんが一日駅長に任命されたこともあります。
大学前駅の開業は平成2年です。
それにしてもめちゃ雪が降り出しましたねえ、ただ朝と違ってボタン雪になってきたので、気温は上がってきたのでしょう、すぐに止みそうな気がします。

でもないかな💦

え〜と、次はどこの駅かな?

寒そうなホーム待合室。

長谷野駅です。

開業は大正15年で、手前の大学前駅と京セラ前駅が平成に入ってから開業した駅でしたから、昭和の頃は、桜川駅の次が長谷野駅だったことになります。
1面1線の棒線駅でした。

今回の旅、この辺りが雪のピークでした。
長谷野駅を過ぎると進行方向左に近江八幡駅からの八日市線が近づいてきます(写真は後方向きに撮影)。

八日市線は、米原駅まで行った後折り返しで乗車するので、今回は眺めるだけ。

次の八日市駅も乗換で使うのでここはスルーして米原駅方面に向かいます。
(令和4年2月撮影)
全国私鉄乗り潰し率
近江鉄道本線は半分既乗となりました。
87.396%
近江鉄道の駅訪問には最高に便利!
駅に激チカなホテルを集めてみました。
八日市駅(近江鉄道)
近江八幡駅(近江鉄道・JR琵琶湖線)