こんばんは。
昨日は成田線での撮影の後、常磐線で久しぶりに撮影をしてきました。
現場に到着、三脚をセットして列車を待ちます。
先行する普通列車で練習します。
1182M E531系10連 普通列車
充分余裕をもって撮れそうです。
お目当ての貨物列車が来ました。
5094レ EH500-37(仙貨)
無事撮れてホッと一息です。
というのも、踏切警報機は先に下り列車の接近がかかり、その後に上り貨物列車が接近になりました。
下り普通列車はひたち野うしくに停車する分がありますが、撮った直後にすぐ下り普通列車が通過しましたので、撮影場所はちょっと考えた方がいいかもしれないいなと思った次第です。
この後遅めの昼食をとってから、別の場所へ向かいました。
1188M E531系15連 普通列車
続いて特急が通過します。
16M E657系10連 特急「ひたち」16号
標準塗装の編成が来ました。
この後、普通列車が通過した後、貨物列車がやってきます。
2094レ EH500-38(仙貨)
常磐線 龍ケ崎市〜牛久にて
今日は先ほどと連番の38号機でした。
続行でくる特急を撮ったら撤収することにします。
72M E657系10連 特急「ときわ」70号
常磐線 龍ケ崎市〜牛久にて
緑の編成が来てくれました。
これでここを撤収して、昨日記載しました成田に戻り、1092レを撮影しました。
いつもご覧頂きありがとうございます。
それではまた。