今年最後の?競馬ヘッドマーク出現で賑やかな今津北線と、まだ桜が咲かない?神戸線 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度! おばんです!

今週の「日曜ゆるネタ」ですが、

歯医者さんを入れてしまったので、お祭りイベントには行けずに・・・

まだ3連・・・ の山陽3078Fを「ネタフリ」にして、向かったのはなぜか・・・

神戸線に乗って、西宮北口。

なぜかG1レースになると、本線系運用にヘッドマークを付けがちな阪急電車。

「大阪梅田10時発の特急に付ける」法則に則ったのは、1005F。

今日は、阪神競馬場で大阪杯開催日。

今年は派手にきましたねぇ。 「青バック」でくるとは思いませんでした。

デザインは昨年の優勝馬・ジャックドールと武豊騎手。

武豊さんは、久々のヘッドマーク出演ちゃいます?

本線系はこれだけみたいなので・・・

メインの今津北線ホームへ。

こちらは5004Fでした。

ヘッドマークは共通でした。

さすがに開催日は終日運用に入りますね。

大体、臨時出庫のタイミングを狙ってここに行く訳ですが・・・

その一本目でぶっ飛んだ!

ここで早くも? 来週の桜花賞ヘッドマークを付けてくるとは!

しかも、個人的には大好きな5010Fとなると、

めっちゃ喜んでしまいました!

こちらは、青空ベースで桜が入った、おしゃれな演出。

こちらは昨年の優勝馬・リバティアイランドと川田騎手。

来月から、阪神競馬場のスタンドリフレッシュ工事が本格駅に入る影響で、

G1レースも今年の宝塚記念から京都で代替開催されるから?

今年は桜花賞でヘッドマーク終了。

来年はどのレースからヘッドマーク再開になりますかな?

宝塚記念からの予感がします。

で、皆さんは今日の大阪杯の結果はいかがでした?

あたしゃ予想すらできませんでしたがね。

今日は結構いい配当だったみたいですが・・・

帰りの臨時急行「馬急」は悲喜こもごもですかな?

でも、見る方は、結構喜びましたかな?

まず、「さくら」の1011Fに・・・

となると、「1111」も入れないといけませんかな?

それより、神戸線は1000系ばかりだったんでしょうね?

でも・・・

2本目は、みんな喜ぶ「Classic8000」、8002F!

阪急電車の剥がされた現社章が透けてる姿を見るのもいつまでか?

この姿、いつまで見れるんでしょうね?

続いて、8008Fに・・・

ここからは9000系3連発!

9004F、9006F、9008Fと、「順番通り」に運転されたのを確認したところで、

今日はこの辺で・・・

それよりも、どこも桜が遅いですなぁ・・・

「神戸線で一番人気」と言っても過言ではない、

都賀川もまだ「つぼみ膨らむ」といったところ。

でも、早咲きのところもありましたよ!

岡本駅下りホーム隣接の、ビル工事現場?の桜。

(保育所の建て替えか?)

ここはいつも早いですが、ここだけはもうほとんど満開。

今週一気に気温が上がったので、来週は一気に咲き乱れることを期待しながら、

明日からの「通常モード」に入りましょう!

ほな!     ドテテン!