今日は色々な鉄道模型車両が出て来ます。表題に何の脈絡もない?形式が並びますが😅、共通点はDCCアドレス設定が3桁だった~今回4桁化します。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

381系特急電車から行きましょう。先頭車の振子(傾き)を強化する改造をやって順調運転ですが、DCCアドレスは3桁の381設定でした。

 

DCCは沢山の車両が線路上に乗っていても、アドレスを入力した車両だけを選択して動かせるのが最大のメリットと思います。各電動車やライト制御をする先頭車にDCCアドレスを設定~選択入力して運転する訳ですが、今回381系のアドレスを3811に変更です。

 

元々は10-876 製品で”しなの”として運転していましたが去年先頭車だけくろしおセットの100番台を導入し”やくも”化しましたので、末尾に100番台の1を加えた形です。何でこんな面倒なことを..は201系の記事に書いたようにDCC車両検知をやるようになると閉塞区間やら信号機やら沢山番号を振る必要があるので、車両アドレスは全て4桁化し、検知関連の番号に3桁を丸々使えるようにして混同しないように..が目的です😁。

 

こちらは113系電車、東海道本線東京口をイメージした15両編成(10-1586~1588)です。

 

11+4両の併結編成で右の付属編成は1134と4桁アドレスでしたが左の11両基本編成は113;3桁でした。

 

これを1131に変更です。11両編成だから末尾に1を..アドレスは4桁設定までしかできないので出来るだけ連想できるようにやり繰りします。4号車;サロ124-5は211系のAssyを入手し改番したものです(帯の塗装が剥げてしまうという事故がありました😅)。

 

飯田線旧形国電の記事で書いた旧国アドレス11131150の間に挟まるのは..113系でした。今まで3桁と4桁の併結でしたが近い値になって自分でもわかりやすくなったと思います😁。

 

上述の11両編成変更前アドレス113矢印のNo.113ポイントがこれまで番号重複、それでも不具合は無かったといえば無かったんですが😅、この先車両検知絡みで3桁付番が大増殖する筈なので4桁化をやっておきます。

 

489系特急電車(10-239,240)は4894890です。写真の先頭はクハ489-505;EF63との連結機能を持つ500番台車なんですが、反対側は0番台ですし、ボンネットといえば0番台でしょ?です😁。こんな感じで各車進めます。

 

私の所で唯一の蒸気機関車C62 3号機(2017-3)は6233623になりました。

 

最初C=シー~四かな?😅と思い4623にしたんですが、将来D51など入って来た時のことを考えて頭に動輪数”3”を付け3623にしました。SLとは関係ないですが、かつての奥羽本線客車列車(快速)の列番も連想~3623レって走っていました😁。

 

6203にする手もあったんですが、この番号はED62 3号機(3084)が既に使っているのでダメでした😅。

 

山手線103系電車(10-1743C,1744C)は1031030、ATC搭載の後期タイプなんですが、当時は○○番台のように区別されず1編成に色々な番号が混ざっていたので末尾に0を追加しました。なお、側ドアのHゴムが飛び出しているなど表現はイマイチ😅(その分安価な設定?)、近く動きがありそうな編成です。

 

最後に殿堂入りの583系特急電車旧製品(4080~4085)です。5839583にしました。リニューアル製品(10-1237~1239)の13両編成2本が現役車で在籍、58305831を設定しています。殿堂入り車は動態保存のような扱いで運転できる という位置づけなので特殊感を出すため頭に9を付けています。アドレス変更前ですが以下記事で殿堂入りを含む3編成が走行しています↓。

 

 

他にも数編成の4桁化をやっていますが、長くなるのでこの辺にしたいと思います。4桁化以外にも書くこともありそうなので。最近何やかんや車両検知が絡む話ばかりですが、最近頭の中の大部分がこの件で占められているので..こうなりますね😁。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)