油日駅【滋賀県】(草津線。2021年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
滋賀県甲賀市南部、三重県との県境に近い農村部集落に位置する草津線の駅で、忍者屋敷をモチーフとした駅舎が印象的な、
油日駅 (あぶらひえき。Aburahi Station) です。  
 
  
駅名  
油日駅 (駅番号なし) 
 
所在地  
滋賀県甲賀市 (旧・甲賀郡甲賀町)   
 
乗車可能路線  
JR西日本:草津線  
 
隣の駅  
柘植方……柘植駅 (三重県) 
草津方……甲賀駅    
 
訪問・撮影時  
2021年8月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1959年開業)。
駅舎………………ホームに面して南西側に設置。
出入口……………南西側のみ。北東からは南東約120mまたは

                        北西約200mの踏切を渡って南西側へ。
バリアフリー……△(駅外と駅舎の間はスロープ有。

                            駅舎~ホーム間は段差なし。ホーム~車両間は段差有)。
点字ブロック……駅出入口~改札~ホーム間に設置。
駅前広場…………なし(駅出入口前にバス停留所が設けられています)。
 
ホームが嵩上げされていないため、車両との間に段差が生じています。車いすで油日駅をご利用の場合は事前にJR西日本へお問い合わせ下さい。
 
 

 

 

 

駅舎です。4枚とも北東方向を望む。
平屋建てで、2002年に甲賀忍者の忍者屋敷風の新駅舎へと改築されました。
ホームと同じ高さに駅舎があるため、駅外とは高低差がありますが、スロープで段差を解消しており、油日駅はバリアフリーに対応しています。
駅舎出入口前には信楽焼のタヌキの置物と、甲賀忍者の顔出しパネルがあります。
 
駅前広場はありませんが、駅舎前左側にバス停留所があり、さらに左には無料駐輪場があります。
一方、最も上の写真の左右には駐車場がありますが、全て有料の月極駐車場で、送迎のみの車は駐車できませんのでご注意下さい。
 
 

 

駅前です。上写真は駅舎出入口より南西を、下写真は駅前交差点より南を望む。
油日駅の周辺には集落が形成されていますが、商店は見られません。
むしろ「駅裏」に相当する駅北東側、県道135号線沿いに商店が点在しています(上野商店会)。表口より駅裏の方が栄えている駅は珍しいです。
南西側も北東側も、駅から離れると田園風景が広がっています。
駅の東約2.2km(駅裏側)には、駅名の由来となった油日神社が鎮座しています。
 
 

 

改札口です。上写真は北東を、下写真は東を望む。

駅員配置………あり(簡易委託駅。無人時間帯あり。改札内外にインターホン設置)。
ICカード………利用可能(『ICOCA』エリア内。名古屋方は亀山駅まで利用可能)。
自動改札機……△(ICカード簡易改札機のみ)。
幅広通路………あり(車いす通行可能で点字ブロック設置。改札口に段差なし)。
有人通路………あり(簡易委託駅ですが改札・集札を行うことがあります)。
窓口……………あり(改札窓口・右手前の出札窓口のみ。

                            但し、きっぷは自動券売機でしか購入できません)。
自動券売機……あり(改札口の右手前に簡易券売機あり。ICチャージ可)。
自動精算機……なし(精算は窓口まで。無人時間帯は集札箱へ運賃を入れて下さい)。
トイレ…………改札外、写真右側にあります(多機能トイレ併設)。 
付帯設備………左側に待合室あり。
売店……………なし(出札窓口で地元グッズなどを販売しています)。  
コンビニ………なし(1km以内に店舗がありません)。
 
簡易委託駅ですが改札・集札を行われます。時折、駅員が忍者の格好をするそうです。
また、下車時にICカード残高不足の場合は駅員に申し出て下さい、無人時間帯は改札外の券売機でチャージしてから出場処理を行って下さい。
そして、きっぷは自動券売機でしか購入できません。
券売機は近距離用の簡易型で、新幹線などの特急券が購入できませんので注意が必要です。
 
改札を通るとホームです。すぐ前方が線路なので、車いすの場合は飛び出さないよう注意して下さい。
 
 

駅舎内の待合室です。北西を望む。
ベンチが多数あります。空調も設置されていますが、私の訪問時がコロナ禍真っ只中の2021年だったので、真夏でも開放されていました。
また、奥にはレンタサイクルが多数置かれていました。これもコロナ禍の影響で稼働率が低かったと思われます。
レンタサイクルの申し込みは駅の窓口へ。
 
 

こちらはホームより改札口を望む。南を向いて撮影。
改札口には扉があります。
ホーム側にはICカード簡易改札機(出場用のみ)、インターホン、きっぷ回収箱があります。
改札口の両側には、忍者に扮した信楽焼のタヌキの置物があります。
 
 

吊下式駅名標です。電照式で、照明は蛍光灯と思われます。
JR西日本の標準デザインで、下部は草津線のラインカラーである緑色(草津線にちなんで草色)に塗られています。
ちなみに草津線を走行していた113系や117系は緑一色で、草津線のラインカラーと見事一致していましたw
尚、草津線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

こちらは建植式駅名標です。非電照式ですが、反射材が使用されています。
サイズはローカル線仕様になっています。
 
 

 

駅構造……地平駅(南東~北西方向)。

     カーブ地点にホームがあり、見通しが悪いです。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。
 
のりば番号は設定されておらず、下り草津方面、上り柘植方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違えないよう注意が必要です。
 
ホーム有効長……10両分(ホームは嵩上げされておらず、乗降時に

             高低差があります。車いすの場合は事前にJRへ連絡を)。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に非常に狭いです。ご注意下さい。
上屋(屋根)………中ほど柘植寄りの約1両分。雨天時の乗降は要注意。 
ホーム上設備……ベンチ。
  
また、ホーム中ほど柘植寄り(奥側)に面して駅舎・改札口があります。
  
写真は2枚とも柘植方を望む。
 
 

 

2枚とも草津方を望む。
両端とも普段は未使用部分ですが、ちゃんと除草されています。立入禁止になっていませんでした。
 
 

柘植方を望む。
草津線は全線単線です。
この先、丘陵地帯に挟まれた谷に広がる田園風景の中を南南東へ走り、いつの間にか三重県伊賀市に入ります。その後は山林の中を駆け抜け、見通しが良くなって右から関西本線が寄り添うと終点の柘植駅(つげえき)へと至ります。関西本線は非電化なので電車で運転されている草津線列車は全て柘植止まりです。関西本線は乗換です。
 
 

草津方を望む。
この先、丘陵地は遠ざかり、盆地の田園地帯の中を北西へ走ります。そして住宅地に入ると甲賀駅(こうかえき)へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2021年          
 
単式ホーム1面1線の棒線駅で、南西側に忍者屋敷風の駅舎があります。簡易委託駅ですが、時間帯によっては忍者コスチュームを纏った委託係員による改集札業務が行なわれるとの事です(Wikipediaの本文を引用)。駅前は集落が広がっていますが、駅から離れると田園風景が広がっています。
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。新幹線で米原or京都下車。琵琶湖線~草津線の乗継。 
梅田から・・・当日到達可能、日帰り往復可能。JR京都線~琵琶湖線~草津線経由。
 
食料・飲料 (500m以内)  
コンビニ・・・・・・なし     
飲食チェーン店・・・なし  
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。草津線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は油日駅でも途中下車してみて下さい!
   
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)