みなさんこんにちは。前回からの続きです。

「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。


全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味わいたいと、大阪発「特急サンダーバード」に乗り、昨年11月に石川・金沢周辺をさまざま日帰り乗り鉄した際の道中記をお送りしています。



金沢に到着して、当地を走るローカル私鉄「北陸鉄道(北鉄)」の2路線を乗り鉄しようという主目的の、今回の日帰り旅。




「JR金沢駅」から、系列の「北鉄バス」に乗ること15分ほど。もうひとつの路線「石川線」の始発駅「野町駅(のまちえき)」にたどり着きました。


ここを発着しているのは「石川線」。

観光地が点在している金沢市内中心部からは少し南に離れている「野町駅」を起点に南下、白山国立公園の入口に当たる県南部の「鶴来駅(つるぎえき、石川県白山市)」までの13.8kmを結んでいる路線です。グーグル地図より。



かつては、その白山の登山口だった「白山下駅(同)」まで長大な路線が延びており、シーズンには多数の登山客でにぎわったそう。ただ利用客の激減により、白山下からさらに手前の「加賀一の宮駅(同)」と、末端区間の廃止が進行。

現在は金沢市内への通勤・通学路線として趣きが変わり、旧・鶴来町の中心地にあるふもとの「鶴来駅」が終着駅となっています。出典①。



そういったことで、金沢市内側のターミナルであるこの駅も、昭和時代までは多数の乗降があったそうです。先取りして「鶴来駅」構内のパネル展示より、改修前の姿。面影があります。


ところで金沢駅からのバスを「野町」バス停で降りて、少しく歩いてやって来たこの駅。

あらためてそのまわりを観察しますと、都心のターミナル駅とは思えない、閑散とした住宅街の中にあります。先ほど乗車して来た「浅野川線」のそれとは、だいぶ様相が違います。





駅には、駅舎から連続するバスターミナルが併設。「野町駅」バス停です。

郊外からやって来た鉄道と、市内中心部に向かう路線バスとが、互いに接続出来る構造になっています。地方ではよく見かけるもの。1987(昭和62)年11月、改築されてこの設えになったとのこと。



そういった性質もあってか「シティライナー」という、金沢都心軸(野町駅 - 香林坊 - 金沢駅 - 石川県庁間)を直結するバスも発着しているという、このバス停。


といいますか、国道上にあった先ほどの「野町」バス停から、徒歩連絡しなくともこの駅に乗り入れる系統があったということ。これには気づきませんでした。



「野町」バス停の時刻表も、隣に掲出されていました。本数は、国道経由のものが圧倒的に多いようです。

駅に乗り入れするとなると国道から外れますので、自ずから所要時間も増えるのでしょうし、互いの乗降客数の問題もあるのでしょうか。
なかなか、難しいところのように感じます。



しばらくしますと、バスがロータリーに入って来ました。やはりというのか見た感じ、バスを待っている人は数人のみ。

駅周辺が繁華な感じの場所ではないので、やはり、電車と接続することで意義のある駅、そして設備なのだろうということが窺えます。


それでは、バスターミナルが併設されているこの駅舎の様子を観察してみることにします。
日中は30〜40分おきの運転、ありがたいことに次便まで、時間はたっぷりあります。


次回に続きます。
今日はこんなところです。

(出典①)「各駅停車全国歴史散歩18 石川県(北國新聞社編・河出書房新社刊 昭和58年10月初版発行)」