昭和59年2月~昭和60年3月

山陰本線835列車

(京都発米子行き普通客レ、旧型客車)

の両数・編成概要

及び昭60.3.5編成詳細等

(及び過修88)

【投稿日 令和6年3月27日】

 

 

 1 はじめに

 #365のブログで投稿した昭59.2~昭60.3の山陰本線835列車(京都発米子行き普通客車列車、旧型客車、835レ)について、ヤフオクにて新たに入手できた当時の鉄道雑誌や、X(旧ツイッター)等のユーザー様から編成に関していただいた詳細な記録を通じて、新たなことが判明しました。今回のブログでは、当時の835レの編成に関して、新たに判明した事実を加味して改めて記載しようと思います。

ギザギザ

【参考】【昭和54年12月体制、昭和59年2月体制】(一部再掲)

 #347や#365等のブログにて記載の通り、普通客車列車王国(普通客レ王国)時代の山陰本線京都口に50系客車が初めて投入されたのは、昭和54年(1979年)12月、とのことですが(『鉄道ピクトリアル』(2007年2月号)のP16)、昭和54年12月から昭和60年3月ダイヤ改正前の山陰本線京都口では、非常に多くの旧型客車と非常に多くの50系客車が運行されている状況でした。これを当ブログでは「昭和54年12月体制」と呼んでいます。この時期のうち、昭和59年2月ダイヤ改正~昭和60年3月ダイヤ改正の時期については、#347や#365のブログ及び下記にて記載した理由により、当ブログでは「昭和54年12月体制Ⅲ」「昭和54年12月体制第3期」「昭和59年2月体制」と呼ぶことがあります。

<参考 山陰本線京都口旧型客車最終日(再掲)>

 昭和60年3月ダイヤ改正が昭和60年(1985年)3月14日に実施されたため、山陰本線京都口における旧型客車最終日は昭和60年3月13日になります。旧型客車廃止時期に関する詳細は、下記及び#347等のブログをご参照ください。

ギザギザ

 

 

 

 2 835レの両数及び編成等

(1)昭59.2~昭60.3ダ改前の835レの両数

・当時の鉄道雑誌等によると、郵便車及び荷物車(以下単に「郵便車等」「荷物車等」と言う場合あり)を含めると、京都~福知山間は10両(座席車8両、荷物車1両、郵便車1両)福知山で荷物車1両と京都側の座席車2両切り離し、福知山〜米子間は7両(座席車6両、郵便車1両)、とのことです。図で表すと次の通りです。(所属など新規に判明したことを加味した、所属等記載verの編成資料を掲載)

 

 

(6.3UP)

 

<参考>(一部再掲)「10th 3rd enpedia「荷物列車」」によると、昭和59年2月ダイヤ改正で荷物車や郵便車を旧型客車の定期列車に連結する方法は廃止、とのことです。しかし、実際には、廃止直前の1985年3月の835列車(835レ)に2両の荷物車等が連結されている写真がTwitterやブログに投稿されています。例えば、元鉄氏の「国鉄全線完乗の軌跡~「乗り鉄」だった80年代~」のブログ、京丹会さんが旧Twitterに投稿されている1984年の下山駅や和知駅付近の写真等、旅一郎氏がR5.6.16に新たに投稿されたYouTube動画「【語り】昭和60年3月ダイヤ改正前日」、鉄道雑誌『国鉄時代 Vol.73(2023-5月号)魅惑の国鉄車両』等です。そして、旅一郎氏がR5.6.16に新たに投稿されたYouTube動画「【語り】昭和60年3月ダイヤ改正前日」及び『国鉄時代 Vol.73(2023-5月号)魅惑の国鉄車両』には、昭和60年3月13日の835レに京都駅山陰2番ホームで荷物車等2両が連結される場面の写真の紹介もあります(#444等のブログ参照)。なお、#347等のブログもご参照ください。

 

(2)昭和60年3月5日の編成及び車番

 先般X(旧ツイッター)にて、国鉄全線完乗の軌跡氏(元鉄氏)から昭和60年3月5日の835レの編成について車番付きで連絡をいただき、また「【軌跡26】四国・九州旅行:最終日(1985/03/05‐06)」(元鉄氏の「国鉄全線完乗の軌跡~「乗り鉄」だった80年代~」のブログ)にも当時の820レや835レ等の編成資料が車番付きで掲載されている旨連絡をいただいたところです。その資料に基づき、この日の835レの編成資料を作成すると次の通りとなります。

 

 

 

※「【軌跡26】四国・九州旅行:最終日(1985/03/05‐06)」(元鉄氏の「国鉄全線完乗の軌跡~「乗り鉄」だった80年代~」のブログ)に、昭和60年3月5日の835レの編成が車番付きで記載されているため、昭和60年3月4日の820レ・329レ・330レ及び昭和60年3月5日の321レ・326レの編成についても明らかにすることができますが(当時の運用状況からそれが可能。当時の運用状況については#444や#446のブログ参照)、それについては後日改めてブログを作成します。また、元鉄氏の同ブログには昭和60年3月5日の820レの編成も車番付きで記載されているため、昭和60年3月5日の329レ・330レ及び昭和60年3月6日の321レ・326レ・835レの編成も車番付きで明らかにすることができますが、それについても後日改めてブログを作成します。

 

(3)過去ブログ修正88-1

 上記(1)にて掲載している両数の資料について、#365のブログに追記しました。

 

 

 

 3 835レの勇姿等

 今回は、全体像が写っている写真に絞って引用します。具体的には、昭和60年3月5日の保津峡~馬堀間を走行する835レの勇姿及び1984年の和知駅付近の写真を引用します。その他の勇姿については#365等のブログをご参照ください。

<引用>(再掲)

※引用元:元鉄氏の「国鉄全線完乗の軌跡~「乗り鉄」だった80年代~」のブログのうち「【軌跡26】四国・九州旅行:1~2日目(1985/03/05‐06)」に掲載の写真及びX(旧Twitter)に投稿された写真。引用したい旨連絡済み。

※昭和60年(1985年)3月5日の保津峡沿いを走る835レ、とのこと。

※引用理由:835レについては、昭和60年3月ダイヤ改正による廃止直前まで「郵便車+荷物車」が連結されていたことを証明するため

※#365のブログにも引用

※この写真については、同氏のX(旧Twitter)にも投稿されています。それを私が引用リツイートしました。そのポストは下記の通り

<835レに関する引用リツイート>

※引用リツイートのうえ、ツイートのリンクをコピーの方法で引用

 

<参考>

引用元のユーザー様のAmebaブログ(元鉄氏のブログ)のURLを参考までに添付します。

 

 

(5.5UP)

 

(和知駅付近)

<引用>(再掲)

※引用元:京丹会交通写真博物館さんがTwitterに投稿されたツイート。使用については了承を得ています。

※1984年頃の山陰本線和知駅、とのこと。

※この列車(旧型客車)は、当時の京都発米子行き普通客車列車である835レ、とのこと。また、郵便車や荷物車の併結もあった、とのこと。

※引用元(京丹会交通写真博物館)のツイートは次の通り

(ツイートのリンクをコピーの方法で添付)

 

(6.2UP)

 

※京丹会さんのプロフィール欄のURL

https://twitter.com/Kyotam_kai?s=20&t=Ff0oJpEvycA9QLDgjmL1bQ

 

 

 

 

 

 4  835レの各駅発車時刻一覧等

 昭和59年6月の時刻表に基づき記載した当時の山陰本線835列車(835レ、旧型客車)の各駅発車時刻等は次の通りです。(以前投稿した#365のブログに掲載した資料に上記1以下にて記載の新たな事実を追記して修正した資料です。また、#365のブログについて、この資料に差し替え済み)

(1)<各駅発車時刻等一覧表>

 

 

 

<補足>

※臨時列車等除く

※上記835レの機関車はDD51ですが、米子機関区所属のDD51、とのこと。

※交換列車等については当時の時刻表に基づき判断。

※当時まだ設置されていない駅に関する記述は省略しています。

※昭和59年の山陰本線については、伯耆大山~知井宮間(米子・松江・出雲市もこの区間内にある)のみ電化されている状況(詳細については記載省略)。

※昭和59年の山陰本線については、綾部~福知山間、伯耆大山~米子間、米子~安来間、東松江~松江間、玉造温泉~来待間が複線区間。(詳細については記載省略)

※その他については記載省略

 

(6.3UP)

 

(2)<過去ブログ修正88‐2>

 #365のブログに掲載している当時のの835レの各駅発車時刻等一覧について、上記(1)にて掲載の資料に差し替えました。

 

 

 

 5 その後の経過等

(1)昭和60年3月ダイヤ改正後(一部再掲)

①835レの系統分割

 山陰本線京都~福知山間及び山陰本線出雲市以西で旧型客車が消滅するのは昭和60年3月ダイヤ改正ですが、この昭60.3ダ改により上記835レは、京都~福知山間の833レ(昭60.3~昭61.10は50系7両)福知山~米子間の527レ(旧型客車)に系統分割されました。詳細は#352、#248、#365等のブログをご参照ください。(#365のブログにはもう少し詳細に記載)

 

②昭61.11以降の833レと旧527レ

 上記①のうち京都~福知山間の833レは、昭和61年11月ダイヤ改正により12系化され、昭61.11~昭63.9は12系8両で運行されました。また、上記①の527レは、昭和61年11月ダイヤ改正・城崎電化に伴い廃止され、113系電車となりました。

※山陰本線京都口の普通客車列車に12系客車が投入された昭和61年11月ダイヤ改正及びその後の経過については、#347や#248等のブログをご参照ください。

 

③昭63.10ダ修 山陰本線京都口普通客車列車大幅削減(大幅気動車化)

 上記②のうち京都~福知山間の833レは、昭和63年10月1日ダイヤ修正で気動車化されました。なお、このダイヤ修正については、上記#347、#248、#183等のブログご参照ください。また、山陰本線近代化等の資料については、#346・#347等のブログをご参照ください。

 

<参考>

 

 

 

 

 

 

<参考文献>

・『国鉄監修 交通公社の時刻表』(1984年6月号、1985年1月号等)(日本交通公社)

・『鉄道ジャーナル別冊№12 国鉄私鉄客車列車1984』(鉄道ジャーナル社)

・『国鉄気動車客車情報(84年版)』(ジェー・アール・アール)

・『国鉄気動車客車情報(86年版)』(ジェー・アール・アール)等

・『国鉄時代 Vol.73(2023-5月号)魅惑の国鉄車両』(㈱ネコパブリッシング)

・『鉄道ピクトリアル』(2007年2月号)(㈱電気車研究会)

・「【軌跡26】四国・九州旅行:1~2日目(1985/03/05‐06)」「【軌跡26】四国・九州旅行:最終日(1985/03/05‐06)」(元鉄氏の「国鉄全線完乗の軌跡~「乗り鉄」だった80年代~」のブログ)。

・旅一郎氏のYouTube動画「【語り】昭和60年3月ダイヤ改正前日」

・kumoha54氏等のYouTube動画

・「国鉄全線完乗の軌跡~「乗り」鉄だった80年代~」「京丹会交通写真博物館」等のツイート等Twitter情報

・ウイキペディア

・10th 3rd enpedia「荷物列車」

 

 

 

 

 

<参考 Pick>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※誤字脱字等があれば、その都度修正します。

※引用箇所について転載等禁止

※書籍化対応のブログに変更するかもしれません。

※本日も最後までご覧いただきありがとうございました。