前の記事はこちら。
5087レを撮影した後は、今回のメインであるDD51牽引の「米原訓練」を撮影します。
前回の5087レとは進行方向が逆になるので、菜の花畑内をちょっと移動して、今度は上り列車を狙います。
3456M
相変わらずしまらない空ですねぇ・・・。
1054レ EF210-154
日曜だからか、真ん中がスカっているのが惜しいですな。
そしてその続行で今回のメインが登場。
9970レ DD51 1183
関東人な私にとってはそうそう撮影機会の無いJR西日本のDD51ですが、春らしいカットで撮影出来て幸運でした。
ブログ友氏によると1183号機の登板は久々だそうで、バリ鉄な氏もテンション上げ気味で撮影しておられました。
この日の荷は板チキ2両でした。
数日前には重連で「サロンカーなにわ」を牽引するというサプライズもありましたが、この日は平凡な板チキということで、撮影地も平和でした。
メインの米原訓練を撮影した後は、前回のアングルに戻ってこちらで〆ます。
2059レ「カンガルーライナーSS60」 EF210-112
当ブログでもお馴染みの「カンガルーライナー」がちょうど通過していきました。
いつもは鶴見川で撮影する列車ですが、黄帯とシンクロした菜の花カットを撮影出来て、これまたラッキーでしたな。
といった感じで、今回の撮影はこれにて終了。
ここではTwitterでご活躍されている撮り鉄さんや、以前中央西線へ遠征した時たまたまご一緒したブログ友氏のご友人さんとも遭遇し、待機時間も楽しく過ごされていただきました。
ご一緒した皆様、小雨の中ありがとうございました。
撮影を終えたころには14時を回り、なかなかの空腹具合だったので遅めのランチタイムへ。
能登川駅近くにあるジョイフルで打ち上げをすることに。
実は私、ジョイフルは今回が初体験でございます。
ハンバーグセット的なやつを発注。
味はまあまあだったんですが、学生グループがデカい声でしゃべくるは、アホが化粧室で粗相して汚しとるわと、なかなか民度が終わってる店舗でしたね・・・。
もともと個人的に滋賀県にはいい印象が無かったのですが、この日でますます嫌いになりました (^_^;)
という不満はさておき、ブログ友氏に米原駅へ送っていただき今回のジョイントはお開きといたしました。
短い時間でしたが、お付き合いのほどありがとうございました!