JR四国バースデイ切符で行く
高知ものがたり鉄道旅
3日目 その2
高知アネックスホテルを
チェックアウト後
のんびり歩いて
JR高知駅へ
駅前の
坂本龍馬・中岡慎太郎・武市半平太 像
立派な像だなぁと有難く見た後
あやあやさんのブログで
特殊加工された発泡スチロール製だと知る
知らずに「立派な銅像」と
書くところでした
高知駅のコインロッカーに
リュックを預け観光へ
・・・の前に
とさでん交通桟橋線乗り潰しを
高知駅前 桟橋通五丁目
桟橋通五丁目 はりまや橋
高知城前
これで桟橋線コンプリート
高知城前駅から歩いてすぐ
お堀の向こう高台の上にお城が見える
あの山に向かってドンドン歩く
山内一豊の妻の銅像
これは銅像
妻がへそくりで立派な馬を夫に用意し
馬揃えで信長の目に
とまらせた話で有名ですよね
坂道や階段を上がる
詰門から本丸へ
橋廊下
西多門
靴を脱いでロッカーに入れ
入場券を購入 420円
本丸1階を見学
本丸御殿上段ノ間
物見窓
天守閣に登る階段
メッチャ急な階段
手摺にしっかりつかまり上る
急でホント怖い
降りてくる人を待って上がる
これを4~5回繰り返し
天守閣の回廊
眺めは良いけど怖いよぉ~
外の回廊で人とすれ違う幅はないので
一方通行、人の流れに沿って進む
登った階段は降りないと帰れない
でも私、急な階段上るのは怖いけど
降りるのは割と平気
外国人の年配の団体さん
ギャーギャー言って降りてた
無事、本丸の外へでて
黒鉄門から外へ
ゆる~い坂道、膝にくる
ゆ~っくり下りる
鐘撞堂
下から天守閣を見上げ
高知城とお別れ
最後に、山内一豊公の像にご挨拶
とさでん交通の高知城前駅へ
高知駅前着
リュックを取り出し
次の列車に乗る準備
つづく