美作千代駅【岡山県】(姫新線。2022年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】シリーズは、
岡山県北部、津山市西寄りの旧・久米町中心部近くに位置する姫新線の駅で、1923年の開業時からの古い木造駅舎が残っており、タイムスリップした感覚に陥ってしまうかもしれない、
美作千代駅 (みまさかせんだいえき。Mimasaka-Sendai Station) です。
 
  
駅名  
美作千代駅 (駅番号なし)  
 
所在地  
岡山県津山市 (旧・久米郡久米町)   
 
乗車可能路線  
JR西日本:姫新線  
 
隣の駅  
姫路方……院庄駅  
新見方……坪井駅  
 
訪問・撮影時  
2022年7月  
 
 
駅概要  
駅形態……………地平駅(1923年開業)。
駅舎………………木造平屋建て(1923年完成)。
出入口……………南側のみ。北側からは東約300mまたは

                        西約320mにある踏切を渡って南側へ回る必要あり。
バリアフリー……△(駅前~駅舎内~ホームまで段差なし。但し点字ブロックは未設置)。
駅前広場…………あり(小さなロータリー有。バス停は約150m南の国道181号上)。
 
 

 

 

 

駅舎です。概ね北方向を望む。
1923年の開業時からの木造駅舎が今も現役です。大がかりなリニューアルはされておらず、昔ながらの雰囲気が色濃く残っています。
出入口に段差はありません。出入口前には郵便ポスト(丸ポスト)とベンチが設置されています。
駅舎の右隣には公衆トイレがあります(多機能トイレはありません)。
駅前広場には小さなロータリーがあります。右手には屋根付きの無料駐輪場があります。
 
 

駅前です。南を望む。
駅南側には集落が形成されていますが、規模は大きくありません。商店も見られません。
すぐ南側を久米川が西から東へ流れており、写真左奥にある橋を渡った先を国道181号線が東西方向に延びています。国道181号に出てすぐ東側にバス停留所があります。国道の南側は山地になっています。
また、美作千代駅は旧・久米町の中心部に近く、約750m西の姫新線南側には津山市役所久米支所(旧・久米町役場)があります。
 
一方、駅北側は田園風景が広がっています。約200m北を中国自動車道が東西方向に通っており、駅から約1.2km西北西の中国道沿いには久米バスストップがありますが、現在、久米バスストップに停車する高速バス路線(大阪-新見・三次線)は全便運休中です。
 
 

美作千代駅の正式な出入口は駅舎の1ヶ所ですが、ホーム東端部(姫路方)近くには勝手踏切ならぬ勝手出入口が存在します。
ごみステーションとホームの間には轍ができており、駅東側からはここを通る人が多いようです。
写真はホームの姫路方の端付近より南東を望む。
 
 

勝手出入口よりホーム新見方を望む。
線路際に草が生えていないゾーンがあります。
JR西日本による通行禁止の立看板も見当たりませんでした。黙認されているのでしょうか?
 
 

駅舎内です。出入口前より北を望む。
 
駅員配置………×(無人駅。インターホン未設置)。
自動改札機……なし(そのまま入場し、乗車時に車内で整理券をお取り下さい)。
ICカード………エリア外(エリア内から乗り越し乗車の場合、

                                  降車時に乗車全区間の運賃が現金精算になります)。
幅広通路………○(駅舎の外側出入口、ホーム側出入口とも

                         車いす通行可能です。点字ブロック未設置)。
出札窓口………なし(改札口の左側にありますが、無人駅なので営業していません)。
自動券売機……なし(車内で整理券を取り、降車駅などで精算)。
自動精算機……なし(車内収受方式ゆえ運賃はワンマン運転士またはきっぷ回収箱へ)。
その他設備……ベンチ(駅舎内は事実上の待合室として機能しています)。   
その他設備……左側の元駅事務室内にAEDがありますが、施錠されている為、

                     誰もがすぐ使える状況ではないと思われます。
トイレ…………改札外のみ(多機能トイレなし)。
売店……………なし。  
コンビニ………なし(最寄店舗は約750m西の「ファミリーマート」)。
 
駅舎を通り抜けるとホームです。駅外から駅舎を経由してホームまで段差なく移動できます。
 
 

ホームより駅舎(元改札口)を撮影。南を望む。
元改札口の左にきっぷ回収箱があります。
また、左側には駅名標が掛けられていますが、書体が通常のものと異なります。
 
 

建植式駅名標です。非電照式ですが、反射材が使用されています。
JR西日本・地方線区の標準タイプです。
下部は姫新線のラインカラーであるスカーレットではなく、JR西日本のコーポレートカラーであるブルーです。
尚、姫新線には駅ナンバリングが導入されていません。
 
 

 

駅構造……地平駅(東南東~西北西方向)。
配線………単式ホーム1面1線(棒線駅)。以前は相対式ホーム2面2線でした。
 
番線は設定されておらず、下り中国勝山・新見方面、上り津山・姫路方面とも同じホームに発着しますので、乗り間違えないよう注意が必要です。
 
ホーム有効長……4両分。
ホームドア………なし。
ホーム幅…………全体的に狭いですが、中ほどに結構広い箇所があります。
上屋(屋根)………なし(駅舎の屋根の庇がホームに延びていますが、

                               線路際まで届いていません)。 
ホーム上設備……ベンチ(庇の下にあります)。
 
ホーム中ほどに面して駅舎があります。
  
写真は2枚とも姫路方を望む。
 
 

 

2枚とも新見方を望む。
右手(北)には以前使用されていたホーム跡が残っていますが、線路は撤去されています。
北側のホームとは構内踏切で結ばれていたと思われます。
 
 

ホーム跡には機器室(?)があります。
また、ホーム跡の一部では野菜が栽培されています。
 
 

姫路方を望む。
ホーム端から向こうの側道に向けて勝手通路が延びていて、側道沿いに勝手出入口があります。
また、前方で線路が不自然なカーブをしていますが、これは相対式ホーム時代に両開き分岐器が存在した名残です。
 
この先、津山盆地の田園風景の中を東南東へ走り、やがて一瞬だけ右から久米川が接近すると姫新線は左へカーブして東へ進みます。そして左へカーブして、吉井川を渡ると沿線にだんだん住宅が増加する中を東北東へ走り、院庄駅へと至ります。
 
 

新見方を望む。
こちらも線路が不自然なカーブを描いていますが、やはり両開き分岐器があったからです。
 
この先、田園風景の中を西北西へ走りますが、少しずつ左右の山並みが接近してきます。後半は右(北)から迫る山林に沿って西へ走る区間もありますが、最後は周囲が少し開けてきて左側に小さな集落が見えてくると坪井駅へと至ります。
 
 
あとがき  
下車(乗車)時・・・2022年(駅訪問の為)。          
  
1面1線の地平駅ですが、相対式ホーム2面2線時代の痕跡が残っています。南側には大正期から現役の古い木造駅舎が健在で、昔の雰囲気が色濃く残っています。駅前は旧・久米町の中心部に近いのですが、住宅はさほど多くなく、また商店も見られず、閑散とした印象でした。
  
鉄路のみで  
東京から・・・当日到達可、日帰り往復可。新幹線で岡山へ。津山線で津山まで行き、姫新線新見方面に乗換。 
大阪から・・・当日到達可、日帰り往復可。山陽新幹線で岡山駅へ。以降は同上。
 
食料・飲料 (500m以内) 
コンビニ・・・・・・なし (最寄店舗は約750m西の「ファミリーマート」)  
飲食チェーン店・・・なし    
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、姫新線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は美作千代駅でも途中下車してみて下さい!
 
(参考:Google地図、地理院地図、Wikipedia)