相模大塚駅構内で開催された、チャリティ撮影会に参加してきました。
X-100VI記念モデルの抽選はハズレでしたが、こちらの撮影枠は当選。しかしイベント当日は雨降りの残念な天気。さらに風強しの予報でカメラをどうするか悩んだのですが、ちょうど数日前からWR仕様のK-5IIsで遊んでいたので、持ち出すことにしました。
一枠15分。 僕の時は50人くらいいたのかな。ソレが13回だから当選確率は高そう・・・
長らく神奈川県央を走る地方私鉄だった相鉄も、JR東日本との相互乗り入れにはじまり、今や東急や東武の路線ともネットワークを拡充して、随分遠くまで行けるようになりました。
今回の撮影会では各社その代表格が揃った感じ・・・
JR東日本 E233系
東急3020系
相鉄20000系
そうにゃん・かわいい・・・
撮影エリア的にお面撮りの構図が主体。Kマウントは18-135しか持っていないのですが、丁度いい画角でした。
相鉄12000系
カタログコレクションな撮影は直ぐに飽きてしまったので、本線を頻繁に行き来する車両を捉えたり・・・
人を絡めて撮ってみたり・・・
少し捻ることをテーマに、僕も楽しんできました。
参加者は僕ら世代が多いかなと思っていたのですが、半数以上が若い人達だったような感じ・・・
カメラ機材も色々・・・
今回僕もそうでしたが、DSLR機をを使っている人が意外と多かったです。
8000系も頑張っている・・・
K-5IIs ・・・
もう12年前のカメラ。画素数も16MPと現代基準と比べたら心許ない感じですが、出てくる画は良いですね。RAW現像する前提で撮れば、素材として十分使える。
まぁ、ソレに関しては前出の「数日前から遊んでいる」に絡んでくるんですが、以前は面倒だった補正処理が、今はとても簡単になった。ソレが大きいと思います。
今回もLightroomCCとSharpenでベース処理をしていますが、ゴリッと仕上げはしていないです。
単焦点を入れて、PENTAXをあらためて再考してみる。これも面白いテーマ。しかし一昨日くらいから、ソワソワしちゃう噂が流れ始めているので、少し落ち着こうと思います。
DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR + K-5IIs