2004年3月13日土曜日。九州新幹線新八代〜鹿児島中央部分開業日。


前日限りでお役御免となった「くまがわ」色の気動車が留まるJR熊本駅。



九州新幹線に初乗車するため、熊本から新幹線始発駅の新八代まで移動せねばならないくさせんり。移動手段はエル特急「リレーつばめ」じゃなくて、

こちらも同日から運転開始の「九州横断特急」を使います。

午後3時前、別府始発人吉ゆきの「九州横断特急3号」が豊肥本線の旅を終えて熊本駅0番Bのりばに到着です。

横断特急色のキハ185系2両編成。熊本で進行方向が変わり乗務員も交代します。

もちろん正規の方向幕ですよ。

熊本より21分、新八代に降り立ちます。

「九州横断特急」は肥薩線へ入るので、降りたホームは在来線のりば。

「リレーつばめ」なら新幹線のりばに直通なんですよね。

何はともあれ同日開業の新八代駅ですから、在来線のりばも見ておきたくて在来線ホーム停車の「九州横断特急」で来た訳でして。

千丁方の引上線を出た肥薩おれんじ鉄道の気動車が下りホーム1番のりばへ。

隈之城ゆきの2両編成。

発車時刻が来て

次駅八代へ向かいました。

時刻は午後3時半を過ぎました。

在来線のりばを一通り見回した後は、いよいよ新幹線初乗車が待っております。




不定期投稿ご容赦くださいませ。