![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134773052/rectangle_large_type_2_a5c59ab556109b02486ef21fbd82ab2b.jpeg?width=1200)
都会の川ってなんかいいな
おはようございます。ふつかよいのいっさです。
本日もよろしくお願いします。
東京方旅行の日が決定しました!
私、ふつかよいのいっさは、今年、2024年の3月26日から3月27日にかけて、東京方面に一人で旅行することが決定いたしましたことをここにお知らせします。
で、どこ行くんだという話ですけども、決まっておりません★
青春18きっぷでいくのでJRの普通列車に乗りまくろうSPとでもいいこうかなと思ってます。武蔵野線で郊外の雰囲気を味わうとしようかなと思います。
都会の川は田舎の川より落ち着く
ビル塗れの都心よりも少し離れた都会の喧騒からも少し離れた都会の雰囲気が私は好きで、あまり大きくない川の橋の上とかが好きです。京急新馬場駅あたりの目黒川とか、天王洲アイル駅近くのアイル橋みたいな名前のそこそこ大きめの橋みたいなのが都会の風景として結構好きですね。ちょっと写真持ってないのでどんなもんか見たければ調べてストリートビューかなんかで見てみてください。でもぜひ現地にいって雰囲気を感じてほしいですね。
私の住んでいる田舎にももちろん川はあるんですが、都会の整備されたまっすぐとした川と違って、自然感溢れる曲がったような幅の広い川でそれはそれでいいんだけども、何かが違うんですね。ちょっと何が違うのかわからないんですが。
私はビル群とか大きなランドマークとかたくさんの人通りとかではなく、細々とした川のちょっとした淀み、そういう川に沿って人工的に植えられたであろう桜かなんかの木とかから都会成分を摂取したいですね。
でも鉄オタ的には主要幹線が複数乗り入れる駅なんかも落ち着きますね。でも私の感性からするとそういう巨大駅よりも快速が止まらない郊外の落ち着いた雰囲気の乗降者数もそれほど多くない無人とまではいかないけどほぼ駅員の放送もないような駅が好きですね。やっぱ私はうるさい場所をあんまり好かないのかなーと思いますね。悪くは無いと思うんですが。
本日は以上です。
ふつかよいのいっさでした。ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。ありがとうございました。