最初の説明


ご覧いただきありがとうございます。
このブログは「1980年代の長野周辺の鉄道」をキーワードに、EF62形電気機関車、鉄道写真を中心としたピンポイント的内容になっております。 過去記事へのコメントも大歓迎です。
どうぞよろしくお願い致します。

◆ ご注意とお願い ◆
掲載しました内容は、いずれも趣味を楽しむレベルのもので、当時聞いたうろ覚えの話しや、想像などもあり、正確さを保証すものではありません。 誤記、誤表現等多々あるかと思いますので予めご了承のうえご覧下さい。また、時々加筆、修正などの更新を行っておりますので最新版をご覧下さい。

2024年3月21日

TOMIX EF62(16番)

<2024年3月21日 追記>
<2014年8月7日 投稿>

TOMIX EF62(16番)を自分なりに完成させたいと思います。
手すりの取り付けやインレタ貼り、色入れなどです。
まずは分解から
TOMIX EF62 16番
意外にシンプルな構造でありがたいです。DCCを搭載するならどこかなぁとか考えてしまいますが深入り禁物。いつまでたっても完成しなくなってしまいます。

TOMIX EF62 16番
モーターはCanon製EN22でしょうか?FOR AJINと書いてあります。

TOMIX EF62 16番
運転台です。
あれ?メーターが7個ある、それに傾斜したスイッチパネル。これってEF63??63は持ってないのですが共通部品のようです。

TOMIX EF62 16番
肩の明り取り窓です。
4個づつに分割されています。

TOMIX EF62 16番
パンタも外してみました。結構良い出来ですが、キラキラしているところがあります。ちなみにパンタの足の径は約0.8mm

TOMIX EF62 16番
手持ちにフクシマのPS17Ⅱがあったので乗せてみました。ぴったり!

TOMIX EF62 16番
汽笛の移設前跡の表現があります。これはいいですね!篠ノ井車(長野工場入場車)のみの表現です。

TOMIX EF62 16番
ちなみに文化むらに保管されている54号機1エンド側の汽笛部分。手前に移設前の跡があります。冬季に雪に埋もれてしまうため角に移設、嵩上げしています。

TOMIX EF62 16番
スカートとスノウプラウも外します

TOMIX EF62 16番
付属の冶具を使って台車にケーブル取付用の0.8mmと0.5mmの穴を開けます。取説を見たときは難しそうでしたが、やってみると思いのほか簡単に出来ました。良く出来た冶具です。

TOMIX EF62 16番
ナンバーは39号にしました。手すりや銘板の取付、色入れをします。パンタが載るパイプは青に塗りました。

TOMIX EF62 16番
肩の明り取り窓を塗ってみました。

TOMIX EF62 16番
文化むら54号のそれ

TOMIX EF62 16番
ランボードの排風口のところをグレーに塗ります

TOMIX EF62 16番
篠ノ井の2次形トップナンバー39号の1984年頃の姿にしてみました。

TOMIX EF62 16番
1エンド側
エアホースとアングルコックをエコーモデル製に変えました。元だめ引き通しは白、つり合いは黒、ブレーキは赤にしました。

TOMIX EF62 16番
2エンド側

TOMIX EF62 16番
公式側
床下機器にくろま屋製インレタを貼りました。左からBatt、AxRe

TOMIX EF62 16番
非公式側
左からMBlRe1、MGMRe、RBlRe
   MBlRe2、MCPRe

TOMIX EF62 16番
パンタ、碍子はフクシマ製。
ホーン部分、碍子は緑にしました。フクシマ製はホーンの部分が長い感じです。パンタを乗せているパイプ、避雷器からのゲーブル、信号煙管を青で塗りました。


<2024年3月21日 追記>
TOMIX EF62
汽笛弁(ワールド工芸製)と篠ノ井機関区独特の逆三角印を追加しました。(黄丸印)

TOMIX EF62
2エンド側屋根上にヨコカル無線準備工事の配管を追加しました(黄丸印)




0 件のコメント:

コメントを投稿