前の記事



からの続きで

武生から南条に到着。


こんな駅舎です。


駅舎から出たところの風景はこんな感じです。


使用を終えたJRの券売機と


稼働を開始したハピラインふくいの券売機が両方ありました。


ここで降りようと思ったのは、ちょっと離れたところにある高速道路の南条サービスエリアと道の駅南えちぜん山海里が一緒になってる施設があるみたいで気になって行こうと思いました。


途中川を渡りますが遥か遠くに雪が残る山も見えます。

駅からそんなに遠くなく


道の駅南えちぜん山海里に到着です。

開業は2021年秋なので歴史の浅い施設みたいです。



高速道路のSA案内ではウエルカムゲートは設けられてない表記ですがSA上り線と道の駅は徒歩で行き来できるみたいです。

昼食は道の駅側で


上海鮮丼を食べましたが、期待通りの美味しさでした。

ここはフードコート形式で注文して番号札を受け取り、チャイムが鳴って画面に表示されたら取りに行くスタイルです。


その後、道の駅とSA両方を見ていきましたが、SAの方が若干多かったかかという印象でした。

SAはちょっと狭いので密度としてはかなり上でしたが。


そして駅に戻り


駅名標


最大4両しか停まらないものの長大なホーム


ハピライン色の電車などを撮影して敦賀行きに乗りました。


段々と夕方へ向かう時間、この電車がラッシュに近い混雑ぶりでも吊り革は持てるぐらいでした。


ここで一区切りとし続きは


こちらです。