というわけで昨日の記事の続きで、大きな駅に挟まれた都会の小さな駅でおなじみの名鉄山王駅の周辺を散策してみます。今回は金山方に向かって歩いていきますが、この駅の南にJR尾頭橋駅が…
中央線の高架の部分をくぐるところは高さがかなり低いです。俺みたいな背の高い人だったら頭ぶつけても仕方ないかと…この辺りがちょうど中央線が名鉄の線路をアンダークロスして東海道線の隣にレーンチェンジするところです。
特急しなのの383系ですが電車が来るとこうなります。高架下にいると激しくうるさいのは言うまでもないです。俺もZeppNagoyaで某女性声優のライブの物販並んでいた時、名鉄電車の高架のすぐ横だったためうるさすぎて参った記憶が…なお中央線も先日のダイヤ改正で減便されたのでけえへん線に(京阪:けえへん電鉄言うな)
というわけででっかくドラゴンズのロゴが書かれていることからわかる通り、旧中日ドラゴンズの本拠地であり、今でも選手の合宿場や2軍の本拠地などとして使われているナゴヤ球場の前に来ました。現に最初の画像の山王駅は2005年までは「ナゴヤ球場前」と名乗っていたそうです。自分が産まれたのは2000年ですでにナゴヤドーム(バンテリンドームとは言わない)はありましたが、このナゴヤ球場も電車の景色から見えていました。しかしいざ近くに行ってみると無機質な四角い建物ながら立派さをも感じてしまいます。というわけで今年こそ頑張れドラゴンズ!!(真面目に2年連続最下位と名古屋の民としてもシャレにならない事態になっているからなぁ…)
そしてこの単線の線路も記録すべきなんじゃないでしょうか。JR貨物が所有する名古屋港線も今年3月いっぱいで廃線らしいですね。(末期は貨物列車が週に3往復しか通らなかった)しかし自分が客として乗ることのない貨物列車関連の知識はほとんどないため俺としてはイマイチぴんと来ないという…
この某バンドリ声優とは関係ない中華料理店も中央線などの車窓から見える景色として割と目立ちます。まさかすぐ近くを通るとは…(JRや名鉄でここを通っている電車の客から白い目で見られているな(爆))
というわけで名鉄山王駅周辺にはこんなものがあるんだぞということが分かれば幸いです。特に昭和世代にとってはやっぱりナゴヤ球場だな…という感じです。