米子~安来のお立ち台での撮影を終え、撮影地はさらに東に進めることに。
日の当たり方も大事だが、この日のうちに米子空港から飛び立って帰宅するから、その方が好都合でもあった。
順序は多少前後するが、まずは岸本の大山バックで撮った写真をご覧いただく(順序が前後する理由は、次回の記事で詳しく説明させていただきます)。
河川敷にクルマを止めて、近くで畑仕事をしていた男性に挨拶。
嫌な顔はされなかった。
どうやら撮り鉄にご理解があるようだ。
【写真1】
240316 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 1/1000 F8.0 ISO AUTO(400) AWB を編集及びリサイズ
1013M「やくも13号」、381系「緑やくも」復刻塗装。
午前に宍道湖付近で見送った編成が折り返してきた。
菜の花満開は嬉しい想定外。
伯耆富士も雄々しい姿を見せてくれた。
【写真2】
240316 OM-1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II 1/1000 F8.0 ISO AUTO(500) AWB を編集及びリサイズ
1022M「やくも22号」、381系。
情弱なので4両で来るかと思いきや、まさかの増結7連。
慌ててズームレンズをワイド側に回す。
右側の軽トラとトラクターがちょっと気になるが「これはこれで味わいがあって良いと思う」と同行の友人談。
春の訪れを感じさせるカットを無事に撮れたあと、引き続き次なる撮影地へ向かうのだった…。
(240316訪問)
テーマ:鉄道