キャンプを組み合わせた、節約子鉄旅、淡路島から岡山へ
少しずつ暖かくなってきますね。
こうなると、我が家でソワソワしだすのが私と次男。
キャンプしたい!
そもそも我が家がキャンプを取り入れたのは、長男が小学生になり、旅費が一丁前にかかる様になった事。
そして、平日に気軽に旅行しにくくなり、ハイシーズンでの旅行。
こうなるとなかなか、宿が取れない。空いててもお値段が!
って事で思いついたのがキャンプ。
そんな理由で取り入れた、キャンプを組み合わせた子鉄旅を今日は振り返ってみます。
発端は、長男の「うずしおが見たい」でした。
渦潮・・・日帰りで行けない事もないが、せっかくなら、泊りで!って事で計画するも
夏休みの淡路島、案の定、予約が取れない。
そうだ!この時のためのキャンプじゃないか!って事で結構したのです。
旅の日程
◇1日目
淡路島のキャンプ場へ
メインイベント:イルカとのふれあい
◇2日目
渦潮クルーズ
◇3日目
岡山で鉄分補給
では詳細を
◇1日目
夏休み・連休の淡路島大橋は激込みなのが分かっている。って事で
7時半:おうちを出発!
途中で朝食を購入し、車の中で食べながら進みます。
※じっと車に乗り続けていると、暇だのなんだのうるさいので
食事をとる事で、少しでも暇な時間をなくすという計画です。
9時半:淡路サービスエリア
朝早く出た事もあり、渋滞に巻き込まれる事もなく順調に淡路島へ
せっかくなので、休憩がてら、淡路大橋を眺めてみたり
観覧車に乗ってみたり
BBQに使える食材・・・は残念ながらありませんでしたが、おつまみになるようなお土産をゲット!
それからまたぐんぐん進みます。
今回の目的地は淡路島も端っこの四国に近いところ
11時半:道の駅福良
明日の渦潮クルーズの場所確認もかねて、お昼ご飯
美味しい海鮮丼をいただきました。
13時:キャンプ場へ
今回お邪魔したのは、じゃのひれアウトドアリゾート
本日のメインイベント!イルカとのふれあい体験
まずは、座学でイルカの種類や生態についてお勉強します。
その後、いよいよイルカとのふれあい。
握手やほっぺにキスなど実際にイルカに触れます。
他のコースでは、実際にイルカと海で泳ぐ!なんかもあるようでした。
イルカとのふれあいの後は、魚釣り!
瀬戸内海の鯛を釣ります。
といっても、釣り堀・養殖ですけど笑
いや~この釣りが大変。
何がって、餌付けて針を落とすと、秒で鯛が釣れるんです。
なんか、一瞬すぎて、満足できない。
もっと苦戦して釣った感が欲しい!
1匹目、ほんとに一瞬で釣れてしまい手ごたえなし。
子供ら1人1匹づつ釣らせるつもりが、1っ匹目はカウント外!にして
合計3匹釣りました。
2匹目以降は、わざと餌なしで、針を落とし釣っている感を満喫という謎行動で笑
体験には一人1匹づつの料金が含まれていましたので、1匹分追加!
良いお値段の鯛になりました笑
そんなこんなで、あとはテントを設営して、鯛を調理しておいしく食べて一日目終了。
そうそう、鯛の下処理もしてくださいました。
処理の方法によっては別料金でしたが。
我が家は、
①お刺身②2枚おろし③丸まる内臓の処理のみでやっていただきました。
◇2日目
この日は夜中から降った雨の中の朝食づくりとテントの片づけからスタート
大人は大変でしたが、子供はお構いなし!
雨を満喫してました。
片づけ終わったら。
長男待望の「鳴門の渦潮見学」へ
車で15分、道の駅福良へ
日にち・時間もバッチリ調べて、最高の大渦が見れる時間で予約しておりました。
昔、主人と二人で見た記憶あったのですが、その時とは段違い!
いくつも大きな渦がしっかりと見学でき、長男は「すげ~」を連発。
あ・・・我々夫婦もか笑
次男はそもそも、船って事でテンションアップ!
あいにくの雨でしたが渦潮には全く影響なしでしっかりと楽しむ事ができました。
渦潮を楽しんだ後は、車で四国に渡ります。
ちょうどお昼時って事で、おうどんを求めて・・・
お腹満足したら、次は高松駅!
さあ、ここからは、子鉄旅です。
高松駅で主人に車を託し、息子らと私は岡山目指して、マリンライナー!
せっかくなので、パノラマシートを予約。
進行方向後部の座席でしたが、半個室的な感じだし、横からの風景に後ろも見れて満足!
しかも、マリンライナーで、海を渡るころには、お天気も良くなり最高の眺めでした。
岡山についてから、主人が到着するまでホームで電車満喫
その後、主人も岡山到着!
夕食を食べに・・・せっかくなら瀬戸内のおいしいお魚が食べたい!って事で
繰り出すも、連休ど真ん中、どこも多い
やっと、入ったお店、素敵なお店でした。
素敵すぎた。
快くお席に案内してくださいましたが、ここは・・・子連れじゃない!
大人だけでのんびり、おいしいお酒とお料理をいただきたいお店。
美味しかったけど、お値段ももちろん見合った金額。
キャンプという節約とした意味・・・笑
そしてチェックインしたホテルは節約、駅前の東横イン!
が!なんと、たまたまお部屋が見事なトレインビューで、息子たちは大喜びで2日目終了しました。
◇3日目最終日
子鉄の朝は早い!
まずは、岡山駅へ、サンライズ出雲・瀬戸の連結を見に。
いや~かっこいい!乗りたい!
見たら、ちょっと座席空いてる。
しかし・・・どうせ乗るなら、長時間乗りたいので今回は我慢。
サンライズを堪能した後は、一旦ホテルに戻って朝食を食べチェックアウト。
その後、まずは岡山機動車区を眺められる歩道橋へ
SAKU美SAKU楽も見れました!
そしてせっかくなので、路面電車へ
路面電車で東山まで乗車すると、そこには「おかでんミュージアム」があります。
おかでんミュージアム+水戸岡鋭治デザイン - OKADEN MUSEUM + MITOOKA EIJI
すごくこじんまりしたミュージアムですが、水戸岡鋭治さんデザインで木がふんだんに使われた優しい空間。
中には、あそぼーいでもおなじみの木製ボールプール。
二階に上がると、プラレールやブリオで遊べました。
小さい子だとしっかり楽しめると思いますよ。
我が家は6歳4歳でしたが、がっつり楽しんでました。
その後、お昼を食べに・・・JR貨物食堂!
なんと、ここ一般の人も利用できるんです。
めっちゃ普通の社食です。岡山名物とかそんなの期待しないでください。
普通にJR貨物の社員さんたちに混ざって、社食を食べる。
なんとも不思議な体験をしました。
お昼を食べたら、貨物車庫を眺め、つぎへ移動!
見事な並びを満喫!
あとは、帰路につくのみ・・・なのですが
めちゃくちゃ暑くて、汗びっちょりだったので、温泉に入って帰りました。
この温泉なかなか良い!
プールもある大きな施設。
我が家は温泉だけを楽しみましたが、お風呂も広くて何種類もあって、素晴らしかったです。
これにて、2023年の2泊3日キャンプを取り入れた、けちけち子鉄旅は終了です。