名鉄ダイヤ改正ネタ(その2・三河編) | T-HOUSE Diary

T-HOUSE Diary

車と鉄道とカメラが好きなオヤジのブログです

3月16日午後に訪れたのは三河山線。
高架工事のため軌道が仮線に切り替わると同時に三河知立駅が移転され新たに開業しました。

まずは知立方の切り替え箇所へ、
しばらくすると仮線へ進入する6037Fりょはっぴ号がやって来ました。



廃止された旧三河知立駅
駅名は撤去され、入口はフェンスバリケードで覆われていました。



ホームはこんな感じ。
昨夜のうちに駅名標が撤去されたようです。

今後レトロな木造上屋も撤去されると思われます。



仮線区間は数ヶ所の踏切が存在しますが、旧線側はすべてバリケードで養生され仮線側に新しい警報機と遮断機が設置されました。



移転した新しい三河知立駅に行ってみました。
従来の駅と比較するとかなり近代的ですね。



しばらくして猿投行きが到着。
先頭の6020Fには「三河知立駅移設開業記念」の系統板付きでした。



後ろに連結された6041Fはちりゅっぴ号系統板
先に到着した6520Fと交換



知立行き6520Fが出発し遮断機が開いたのでちりゅっぴ号の形式写真



すぐに猿投へ向けて出発しました。


これにて撮影は終了。

仮線に切り替わった三河山線ですが、光線状態が悪いため走りの写真が撮りづらいのがネックですね。