今日はDCC車両検知絡..の前にポイントレール切換電源を別系統化する話です。第二工区の車両検知をやるところまで行かず、色々とありました😅。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。

 

ケーブル密集地帯が出来ると書いた第二工区(予定)です。写真の右下、蓋の裏にわんさとケーブルが隠れています。Digitrax BDL168による車両検知区間を拡大するんですが、その前にやらなければいけないのが写真の丸印、ポイントレール3本の電源別系統化です。上からKATO4番ポイントR(20-221)、複線片渡L(20-230)、6番ポイントL(20-202)です。右端にチラと写るダブルクロスは元々電源が別系統(後述DS52使用)なので手を加える必要はありません。

 

前にも書きましたが上記3本のポイントはDCCデコーダDS51K1を道床下に内蔵、外部からの配線不要で実にシンプルで良かったのですが、車両検知をやるとなると矢印真上の線路に繋がる部分から電源を取るので問題が発生します。ポイント切換時以外もデコーダが常時電流を消費しているらしく車両が居なくても在線検知が働いてしまうので😲、車両検知区間とは別系統の電源を引いてやる必要があります。

 

そこで、DS51K1を撤去、写真の複線片渡はKATO製品のコネクターを付けられる状態で残っていたので取付けました。4,6番ポイントも同じようにデコーダを撤去しています。

 

約1か月前~第1工区の時は写真のようにDS51K1を残して作動電源だけ別系統としていましたが今回はデコーダごと撤去するのが異なる点、何故かというと..

 

買ってあったDS52に接続するからです。DS51K1より図体がだいぶデカく2つのDCCポイントアドレスを制御でき、デカい分作動電流も大きいため1アドレスに最大4つのポイントコイルを切換できます。ダブルクロスポイント(KATO 20-210)には1台でポイントコイルが4つ付いているので元々DS52必須でしたが、コイル1個の6番、4番ポイントに使うのは..現在の価格でDS51K1を2つ買うよりもDS521台の方が安上がりだから..でした😁。

 

ダブルクロスも配線変更です。このエリアに3本ある中の1本;No.5ポイントは矢印ポイント外側レールを切断しギャップを入れる必要がありました。固定式レール用の絶縁ジョイナーを入れたのは前と一緒ですが(←記事終盤に書いた新しいタイプのダブルクロスでした)、今回初の両側ギャップ切りをやっています。左右でBDL168の電源受け持ちゾーンが異なるから です。(実はこの後筋書が変わっちゃって再手直しになったんですが😅、別の機会に書きます。)他のダブルクロス2本もギャップは不要ながら配線変更は必要でした。

 

線路切断にはミクログラインダーを使うんですが、折れてしまいました😞。矢印の先にもっと細い部分があったんです。これは代替を調達せんとイカンな~😅。

 

前回のケーブル密集地帯記事😁で書いた既存のDS52 3台ですが、線路を介さずDCC制御装置からダイレクトに引っ張った駆動電源を供給しています。8端子のうち中央の2つがDCC電源の供給端子なんですが、複数のDS52へタコ足配線するには矢印のように1つのねじ止め端子に2本ずつケーブルを接続する必要がありました。一杯一杯で接触不良を起こしたり抜けやすかったりと散々でした😞。

 

そこで今回、電源供給端子の下にケーブル1本づつをハンダ付けする ということをやっています。

 

こうすることでねじ止め端子への接続はケーブル1本だけになります。既存3台+増設1台に施工しました。(タコ足末端の1台は必要ありません😁。)この端子、2本挿しのようにケーブルが太すぎると入りきらない、細すぎるとしっかり噛まずに外れちゃう..Digitax機器に多用されていますが、私はあまりいい印象がありません😅。

 

DCCポイントアドレスの設定操作を行って、2台増の5台タコ足で最初の写真;新たにポイントレール3台のDS52制御化を終えました。ケーブル密集度が増しています😁。

 

余ったDS51K1は保守や増設時の予備に..未対応のポイントからもう1台余る筈です。留置線区間など車両検知をやらない所にDS51K1使用のポイントは沢山残ってその数100カ所以上😅、予備が必要でした。

 

同時に車両検知用のケーブルも新設したんですが、下に写るBDL168への配線まで進まなかったので、ワニ口クリップで仮配線~車両検知をやらずに現状復帰です。走らせながら工事を進める..本物の鉄道みたいかも??😁。簡単に仮配線を作れたので対応しました。この後BDL168への配線~車両検知拡大へ進みます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

鉄道コム

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 DCCへ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ (Blog村)