鉄・督/TETSUTOKUさん撮影 2024年3月15日に、神領車両区所属の315系3000番台が、東海道線・武豊線で営業運転を開始しました。
315系初となる武豊線営業走行でした。ダイヤ改正に向けた運用の移り変わりに伴うものと思われます。

【JR海】315系3000番台が東海道線・武豊線で運行開始

2024年3月15日に、神領車両区所属の315系3000番台が、東海道線・武豊線で営業運転を開始しました。 315系初となる武豊線営業走行でした。ダイヤ改正に向けた運用の移り変わりに伴うものと思われます。

記事を評価 

【JR海】315系3000番台が東海道線・武豊線で運行開始
 鉄・督/TETSUTOKU
 いいね(13)
一番下へ移動する

コメント

#32600 来たか!!

2024年3月16日8時06分
お、いよいよ東海道線快速系もロングシート化始まるか?
通報

#32621 快速急行梅田行

2024年3月16日10時29分
大垣にもいち早く導入して欲しい。 また、大垣に211系5000番台がいた頃のように豊橋〜岐阜の普通はロングシートで捌いて欲しい。
通報

#32700 クロスシート好き

2024年3月16日17時23分
ロングシート化反対!長距離移動にロングシートは苦痛。
通報

#32701 クロスシート好き

2024年3月16日17時29分
静岡地区や紀勢線新宮行きみたいに豊橋大垣米原ラインにまでロングシートされるのは苦痛。断固反対です。
通報

#32712 加納K

2024年3月16日18時24分
その折衷案というのが「セミクロスシート」でして
通報

#32773 ゆう

2024年3月17日0時05分
ついこないだまではキハ25とかキハ75とか走っていたのに時代の移り変わりですな。
通報

#32923 udontaroコム【公式】

2024年3月18日8時17分
ロング化はなぁ、、、、 名鉄が喜びそうやなw
通報

#37127 白田川 一

2024年6月1日13時55分
理想的な座席配置様式は、「千鳥式セミクロス」ですかなぁ…。いわば、四国方式みたいな。
通報

#42269 名城線好き

2024年8月20日10時10分
20243月15日をもって311系が武豊線から撤退したらしいですよ
通報

コメントを書き込む

間違い指摘については 「間違いを指摘する」からお願いします。管理工数が増えることを防止するため、コメント欄に書き込まないでください。

ログインすると投稿が目立つようになるほか、画像が投稿でき、ハンドルネーム、メールアドレスの入力が不要になります。ログイン
公序良俗に反するものやXXして欲しいなどと要望色が強いコメントは掲載されません。悪質なケースは出入り禁止とさせていただきます。

記事のタグ



(記事作成担当者:Nanohana

2024年3月15日20時51分追加


同じ会社の他の記事

【JR海】弁天島花火大会に伴う臨時列車

【JR海】弁天島花火大会に伴う臨時列車

撮影: アーバン
【JR海】315系C121編成+C122編成 日本車両出場試運転

【JR海】315系C121編成+C122編成 日本車両出場試運転

撮影: かたふく
【JR海】315系が新快速豊橋行きに充当

【JR海】315系が新快速豊橋行きに充当

撮影: ウヰスキー
【JR海】315系が特別快速大垣行きに充当

【JR海】315系が特別快速大垣行きに充当

撮影: みーちゃん
【JR海】311系定期運転最終日を迎える

【JR海】311系定期運転最終日を迎える

撮影: テラ5001
ホーム > ニュース > JR海のニュース > この記事
同じ日の記事を見る

鉄道ニュース




ニュース移動