
【撮影記】ダイヤ改正でさよならの前にー後編ー
そして17:30過ぎに再度ホームへ。

ここからはRF24-105mmに変更
こちらのほうが軽くてブンブン振り回せます。
後半からは24-105mmのレンズに切り替えましたがこれに切り替えて、なんでさっきまで70-200使ってたんだろうと後悔が強くなりました。

レンズが軽くなり、ブンブン振り回しています♪
やはり軽いは正義

このE2系も新青森延伸時に作られた編成です。(J71編成)

私何かに気づいてしまいました。
「この後の銀つば来た時にできるやん…」と

これもいなくなる可能性が高いので記録しました。
おそらくE8系の置き換え対象かもしれません。

右側にいるE2系は3色LED編成(J68編成)
ここでやっと残る3色LED編成を撮影し、わずか4時間ほどで4編成全部撮ることができました。
しかし、肝心の銀色のつばさは来ず。
ズーム流しでとらえた写真は残念ながらブレブレなので後日失敗作品集で上げていこうと思います。

このほうが記録としてもきちんと残せたじゃん。と…
側面の流し撮りは基本的に決まりやすい。
EOS R5+RF24-105mm f4L IS USM

折り返しのディズニーラッピング。
J69編成はこれまでの撮影の中でかつ現存する車両として多く撮っていました。一番多かったのはJ63編成でした。
撮影もいよいよ大詰め。
どうやらこんどの列車こそ銀色のつばさだそうです。

今度こそ本当に銀色のつばさですよね?

まさに見たことある色だ…

このコンビを待っていたのです!
側面流しが決まった時は思わず心の中でガッツポーズ!

久しぶりにお目にかかれて何より。
そして最後には先ほど折り返してきたJ68編成を流したのですが…

猫ミームの「は?」がもれました。
うーん何とも言えないこの残念感。
何やってんだ…(一一")
まぁ、入線時にとりあえず決まっていたのでそれで勘弁…

気づけば間もなく入場券も有効時刻を回りそうなのでこの辺で撤退。
約5時間の撮影となりました。
失敗した分も含めれば500枚以上撮っていたようで久しぶりの撮影となりました。
気づけばやっとR5の撮り初め。
いや2カ月以上何で撮ってないんだよと。
転職活動なり、生活的にお出かけしづらい状況だったので勘弁してくれと…
しかしながらいい気分転換になりました。
E2系とE3系コンビは前半戦で記述した通り今週末で解消します。
E2系はなすの号や各駅に停まるやまびこ号の単独運用につきますが新青森延伸時に新造された6編成が就き3色LED編成は運用終了とともに一部の団体や臨時運用として春先までは残る可能性があります。
一方E3系は一部編成(おそらく3色LED編成)は運用終了し、残る編成はE5系と併結してやまびこ・つばさとして運行が続くものと思います。
高校生の頃に好きになったE2系。
約10年間の間にたくさん収めることができました。(といっても1200枚くらい)
E5系の影に隠れながらも東京と東北をひたすら駆け抜け、最後は各駅の新幹線として東京ー仙台をゆっくり運んでくれることでしょう。
残る6編成もいついなくなるかわかりません。
今のうちにたくさん記録して、乗ってあげたいですね。
お疲れ様でした。
【撮影後記】
本来ならば水曜か木曜日に撮影を敢行予定でしたが、たまたま大宮駅にフォロワーさんおり、行こうかとなった次第でした。
2時間ぽっきりで撮影終了しようと思っていましたが、なんだかんだで3時間オーバーし久しぶりの長時間撮影となりました(笑)
この日は雨風が強いにもかかわらずよく長居できたなと思いました。
そして私より長居していたにもかかわらずフォオロワーさんも最後までお付き合いしてくださりありがとうございました。