313系というと、JR東海の主力車両で、「どこもかしこも同じ顔」になってしまいましたが、線区によって仕様が違うなど、面白い面もあります。

青春18切符で出かけるときは、それなりに乗っていますが、名古屋より西に行くようになったのは近年の話なので、当初模型で発売していた「新快速仕様」や「セントラルライナー」には興味がなかったため、「東側のローカル仕様」が発売してから入線が始まりました。

今回は模型で持っている、4種の線区の話です。

 

●東海道線 2600番台(TOMIX製)

最初に入線させたのは2017年に発売した、熱海まで入線する2600番台でした。

実車はこれに211系を併結する形でしたので、GM製を繋げる計画でしたが実現せず、3両編成のままです。

 

モーターの調子が良いのか、室内灯付ける位置まで回すと動き出しますので手で押さえています。

こちらも「交検」(3年に一度の走行試験)に当たるので、ついでに整備。

内装に色欲しいですよね。

 

手抜きの「マッキーの水色」で塗装。

青と迷いましたが、こちらで正解ですね。

これで「ロングシートで長時間乗車」の悪夢が、模型でも再現できましたorz

 

遠目でも、ハッキリ差が出ますね。(動力車は座席表現無し)

ロングシート車でも、内装追加で見た目が楽しくなるんですよ。

早く211系連結したくなりますよね。

これに関しては「KATOから混結編成が発売する」と言う話が出たので、そちらにシフトすると思われます。

 

それと目立たないんですが、「シングルパンタにガンダムメッキシルバー」で塗装。

手抜きのアーム部分だけです。

ぜんぜんわからんorz

 

3連でトイレ付きのロングシート車・・・。

名古屋付近にお住まいだと、縁がないかもしれません。

 

今はなき「特急 東海」とのすれ違い。

昔は東京まで来てたんで、さすがに非鉄だった私も「あ、JR東海の車両だ」と気がつきました。

主に「川崎駅」で何度か目撃しただけなんですけどね。

 

●373系「東海」(TOMIX製)

2010年以降、模型で再現したかったのですが、なぜか3両セットしか発売されず困ってました。

ある模型店で、「初回品9両セット」が中古で置いてあり、当時ブロ友だった「Tsukuba Linerさん」に3両を譲渡。残りの3+3で「東海」としました。

ライトだけ現行品の「電球色LED基板」に乗せ替えています。

でも、「ふじがわ」や何度か乗車した「ホームライナー沼津」も再現したくなってたりします。

 

●身延線仕様 2300番台(TOMIX製)

あ、方向幕変わってなかったorz

身延線も甲府周りで何度も乗車していますので、こちらも模型発売と同時に再現しました。

 

2300番台は2両編成のロングシートでの構成です。

模型は「基本セット(M車)」「増結セット(T車)」と、たしか「Wパンタ仕様」が有った気がしますが、通常のバージョンを選択しています。

 

屋根には「Wパンタ準備工事仕様」にはなっていました。

 

こちらは入線予定で没になった「371系」との並び。

2012年の「身延線フェア」で富士宮駅に展示予定が、悪天候で中止になったらしいです。

 

●371系「あさぎり」

小田急線経由で新宿を結ぶために、1編製だけ製造された車両で、当時小田急線の線路内(新宿駅構内)で仕事して「列車待避」した際、「なんだこの車両」と思いました。よく見たら「オレンジの小さなJRマーク」が付いていたので、JR東海の車両とわかりました。「小田急線経由なのか?よほどJR東日本と仲悪いんだな」と当時思いましたが、今考えたら「相互乗り入れによる乗り入れ料の相殺」だったようですね。

 

引退後、しばらくは「臨時波動用」として活躍していました。

なんせ「Wデッカー付き」ですから、インパクトがある車両でしたね。

何処に乗り入れるにも、長すぎたようです。

 

新幹線を彷彿させる色と2階建て車、JR東海らしい迷車でした。

 

●御殿場線 3000番台(KATO製)

2018年11月に、KATOさんからも御殿場線で走れる3000番台が発売。

当時中の人が見てましたから、私の入線を見て発売した・・・のかはわかりませんが、名古屋方面ばかりの発売だったのに、変化が出ました。

・・・あ、2018年なので、方針転換した時期(開発者世代交代?)ですね。

この頃から「汎用車両の発売」→「個別路線のバリエーション展開」に変わりました。

 

話が脱線しました。

 

こちらもかわいい2両編成ですが、「Wパンタ車(霜取りパンタ)」ですね。

 

2両編成は日中走ってましたが、現在は3両なのでちょっとイメージが異なります。

 

御殿場線と言えば、小田急線の乗り入れでしょう。

 

●小田急電鉄20000系「ロマンスカーRSE あさぎり」(モデモ製)

松田駅から御殿場線に乗り入れて「御殿場」や「沼津」まで乗り入れていました。

模型的には欲しくなった車両ですね。

ロマンスカー自体は「NSE」「LSE」「RSE」の3つが在籍。もう少し増やす予定ですが、保留になってます。

 

こちらもWデッカーが2両・・・いないな?

連結し忘れた・・・無い。何処行った?

 

しばし探したら・・・。

 

うそ、そんなことってあるの?

どうも連結不良で押してしまい、トンネル内で連結が外れ脱線し、この場所で転覆。

先頭部分は傾斜でバックして、後ろの部分は通常走行して偶然連結して、通常どおり走ってきたようです。

いままでこんな事例、起きてなかった「珍走行」ですね。

 

2階建て2連の写真、取り忘れたorz

 

●関西本線 1300番台

こちらは「新快速・増結用」として売られていた物で、2019年の京都遠征の帰りに関西本線周りで帰ってきたんですが、その時に乗った編成が模型化されてました。

 


さすがに乗っちゃったので、模型も買っちゃいますよね。

 

模型は2両編成でしたが、当時乗ったのも2両でしたので、増結はしていません。

模型的には「TOMIX製は実車っぽい」「KATO製は独自なイメージ」と印象は異なりますが、313系の比較としてはKATO製の方が良い感じがします。

ただし、「ゴム車輪無しなのでゴム車輪への交換が必須」と言うのもありますね。

 

ここは、四日市からの燃料輸送でしょう。

今は辞めちゃったんでしたっけ?

 

●DD51(貨物赤更新色)+タキ1000

本当は重連にしたいところですが、機関車が足らず。

考えてみたらこの塗装って、名古屋地区限定なのかも。

 

と言うことで、長い編成が在籍していない形式なんですが、長い時間乗車した車両でも有るので、もう少し増えそうな気もします。

今回はここまでです。

 

以上、「3月13日は、313系の日」でした。