番外 小倉総合車両センターで最期の対面・・・103系1500番台電車E05・E06編成解体前の姿 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)


 
 当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、筑肥線で運行されております103系1500番台電車は、現在も3両固定編成が西唐津・唐津~筑前前原間で運行されておりますが、上の画像の6両固定編成に関しましては平成27年3月改正直前に305系電車に置き換えられましたので、残念ながら全廃となっておりまして、現在は見る事はありません。
 
 筑肥線の103系1500番台電車は、かつては現在E12編成で見られますスカイブルー塗装の6両固定編成のみが存在しておりまして、筑肥線~福岡市交通局(福岡市地下鉄)1号線(→空港線)乗り入れの中心的存在でもありました。しかし、平成初頭より3両分割した編成が登場しまして、結果先述のように6両固定編成は全廃となりましたが、3両固定編成に関しましては現在も西唐津・唐津~筑前前原間の中心的な存在として運行されております。
 
 そんなこの6両固定編成は、最後まで見られておりましたのはその回でもご紹介しましたように上の画像にもありますE07+E08編成でありまして、平成27年3月3日の運行を最後に定期運用から離脱しております。その後、各駅での疎開留置を経まして、小倉総合車両センターで解体へと至っておりまして、それぞれの面影は画像のみとなってしまっております。
 
 
 さて、今回ご紹介しますのは、私自身が小倉総合車両センター工場まつりに出向いた際に、同センター内で解体待ちとなりました、E05編成・E06編成の姿も収めておりました。この時は、今後解体へと進んでしまうんだなとさえも思わせる所がありましたが、そんなこの編成に関しまして皆様にご紹介してまいります。
 
 (先頭、E05編成)
 
 このE05+E06編成は、昭和58年に川崎重工製で新製時より唐津運転区(当時)に配置、以来筑肥線・福岡市営地下鉄の区間であります、西唐津・唐津~姪浜・博多・福岡空港間を運行されておりました博多~福岡空港間は平成12年~
 
 塗装は、当初はスカイブルーにクリーム色のラインが入った塗装でありましたが、その後は側面ツートンカラー→前面・側面赤&シルバーのカラー(以下画像)に変更されまして運行されておりました。
 
 
 しかし、平成27年に入りまして305系電車が導入されますと、6両固定編成でありますこの編成も置換の対象になりまして、運用を離脱する事になりました。画像は同年1月31日に行われました305系電車の試乗会時の画像でありますが、この時に試乗会列車として運行されておりました305系電車W1編成との並びも見られておりました。
 
 (305系電車W1編成との並び)
 
 
 この20日後の平成27年2月20日、長らく住み慣れました唐津車両センターを発ちましての疎開回送が行われました。先頭には非電化区間であります唐津線を通りますので、DE10 1756号機がこの時は務めておりました。
 
 (車番)
 
 
 疎開先となっておりました門司駅で撮影しましたE05+E06編成であります。よく見ますと画像のように反射板が取り付けられたままとなっておりまして、その後向かう事になります小倉総合車両センターへいつでも行かれるような姿が画像のように見られておりました。
 
 この時、このE05+E06編成の奥には、E09+E10編成がありましたが、この編成はその後先に小倉総合車両センターにおきまして解体されましたが、解体情報を知った際はこの解体が着実に進んでいる事も伺えるようでもありました。
 
 
 その後、E05+E06編成も平成27年10月に小倉総合車両センターについに廃車回送されました。けれども、この年開催されました工場まつり時にはE05+E06編成の姿がバラバラで留置されておりまして、この時E05編成に関しましては画像のように工場北西側にあります留置線におきまして留置されている姿を見る事ができておりまして、鉄道ファンらにとりましても最期の対面を果たす事ができておりました。
 
 別の位置からのE05編成であります。こうして見ましても下から収めている分堂々としている姿が伺えておりましたが、この姿を見ましても、痛みもそう見られない事から、この後解体の道へと進む事が信じられないような姿でもありました。
 
 
 一方、E06編成に関しましてはモハ103-1506は画像のように別に留置されておりました。それにしても、この中間車の分割された姿はほとんど見る事がない場所でもありますので、この時は本当に見られて良かったのではないかと思う所であります。何と言いましても、その後後述のように解体へと至ってしまった訳でもありましたので。
 
 さらに、他のモハ102-1506+クハ103-1506はさらに別の所に留置されておりまして、その後行われる事になります解体作業の姿を待つ事となりました。
 
 
 そして、この工場まつり後、E05編成・E06編成は全て解体されましたが、E05編成のうちのクハ103-1505は踏切事故訓練に使われまして、踏切事故訓練が終了しましてから解体へと至ったそうであります。
 
 
 今回は、103系1500番台電車E05編成・E06編成の解体前の姿に関しましてご紹介しましたが、電化後32年にわたりまして筑肥線・福岡市営地下鉄におきまして活躍してきていました103系1500番台電車6両固定編成車も、新車であります305系電車が導入されますとこのような運命になってしまった事に関しましては、相手方の福岡市地下鉄の存在もありますので正直仕方がありませんし、それほど世代交代も進んでしまった訳ですのでわからなくもない所ではありますが、とにかく残りました3両固定編成車両も、全廃となりました6両固定編成の分、引き続き元気な姿を見せていただきたいものであります。