'90初詣記念入場券・京急(平成2年・1990年) | 記念切符あれこれ

記念切符あれこれ

亡き父が集めていた記念切符、実家からもらい受けたものの、箱に入ったまま納戸にしまい込み10数年、あまりにも雑多に入っているので、少し整理をしようと思い立ち、それならブログに写真を貼ったら一覧代わりにになっていいかも・・・と思い、少しずつ記録することにしました。

午年と一目でわかる台紙です。
ちょっと表情がお茶目な馬です。

裏には通し番号が見える窓が3つ。
3枚というのがよくわかります。(笑)
中身は初詣に足を運びそうな京急沿線の神社仏閣特集といったところでしょうか?
川崎大師は嫁ぐ前は毎年のように行っていたし、穴守稲荷は糀谷(駅で言うと大鳥居)に住む
祖母の家から歩いて行ったことがあります・・・が、弘明寺駅は1度しか降りたことがなくて。
初詣ではなく、放送大学の学習センターが弘明寺にあって、資料を貰いに行った時だけです。
(結局入学してないんですが)
 
ちょっと拡大してみました。
左の絵は同じですが、右はそれぞれの代表的な建造物でしょうか?
そういえば、京急鶴見の近くに総持寺があるけれど、スルーですか?
駅名じゃないからってことなのでしょうかね?
それなら今、同じものを作ったら、「花月総持寺」を加え、4枚綴りになりますね。
・・・でもね、私、花月総持寺駅より京急鶴見駅の方が総持寺まで近い気がするんですが、
真相はどうなんでしょう?(実は私は総持寺に行ったことが無いのですけど)
一応切符の裏側も撮ってみました。
通し番号が2か所だけでした。
 
私と夫の親兄弟・甥・姪に午年の人はいません。
友人には多いのですが、あの年は「ひのえうま」ということで、出生率が落ちているんだとか。
次の「ひのえうま」は再来年。
あの迷信を信じてまたも出生率が落ちてしまうのか・・・ま、ずっと落ち続けているので
目立たないかもしれませんが。
 
毎年購入していた初詣記念切符と同じ柄なのかどうかが気になるところです。
じきに90年に購入した川崎大師の記念切符が出てくると思いますので、続報を待て(笑)。