【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

マル鉄鉄道写真館2

プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キハ181つばさ@ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2024.03.12
XML
テーマ:鉄道(22124)
カテゴリ:私鉄(大手)
名古屋鉄道3150系(オリジナル塗装)


名鉄では珍しい銀色の3300系。
4両編成の3300系に対し、2両で編成したものが3150系と区別されています。

平成16~17年に2次車まで誕生したもので、その後は製造がされていませんでした。
平成27年、10年振りに製造が再開され、特に4次車以降はカラーリングが変更されました。

これに合わせ、先に運用されていた1~2次車についてもデザインが変更されました。
※3150系については、1~4次車が初期車、5~7次車が後期車となります。



平成17年7月23日 木曽川堤~黒田間にて 3153F 急行

まだ登場間もない頃で、銀色の車両が走っているのは知りましたが、例によって銀色はあまり興味が湧かず。
ただ、当時はやはり名鉄では珍しい銀色なので印象は強い車両でした。



平成21年8月22日 飯田線 下地駅にて 3154F 急行

佐久間レールパークに訪問し、帰りに下地駅で途中下車した際に来た名鉄列車。
銀色電車が懐かしくてシャッターを切りましたが、残念ながらブレてしまいました。

名鉄では異色なデザインの車両も、カラーリングの変更によりスカーレットの面積が増えたことにより名鉄らしい車両になりました。
いずれもついでに撮れたものですが、また時代を表現する車両の記録となりました。


鉄道コムにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 06:00:14
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(大手)] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【街角スケッチ】飛… New! jiyma21さん

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.