つっちーです!
いやー、今日の名鉄は朝から運転見合わせで運休、遅延がすごかったですね。
そんな中ではありましたが、今日は名鉄でまもなく見納めになるものを見てきました。
というのも名鉄では、来週3月16日にダイヤ改正が行われます。
これに伴い、前日の15日をもっていろいろなものが見納めとなります(どのくらいあるかはわかりませんが…)。
今回はその中から2つ見てきたので紹介したいと思います。
まず1つ目はこちら。

三河線 三河知立駅。
知立駅の高架化事業に伴い3月16日に移設開業することになり、
これにより現在の駅は15日をもって見納めとなります。
1915年(大正4年)に知立駅として開業したこの駅も約110年の歴史に幕を閉じます。

駅舎。
駅舎は開業当時からのものではないものの、
やはり古さは感じられます。

駅前の駐輪場の閉鎖の案内。

ホーム上に遮断機があるのがちょっと面白くて好きでした。
おそらくこれは開業当時からのものでしょう。
とても歴史を感じます。
これを作った人も100年以上も持つとは思ってなかったでしょうね。
駅名標も移設後の駅では上屋からの吊り下げタイプのみだと思われるので、
このような構図で写真を撮ることも出来なくなります。
おまけ。

系統板撮っといた。
では2つ目。
2つ目はこちら。

[準急|新可児]の表示。
これは、ダイヤ改正に伴い広見線 犬山~新可児間がワンマン化されることになり、
これにより新可児行きは全列車犬山始発の普通列車となるため、
この[準急|新可児]表示は見納めとなります。
新可児~中部国際空港の系統って元をたどれば空港線開業前からあった新可児(または御嵩)~常滑の系統ですよね。
この系統も終わっちゃうってことですね。
写真はLEDタイプですが、
本当は幕やオーロラビジョンも撮影したかったんですよね。
ただ時間も無く、ダイヤも乱れていたのでこれだけにしました。
ダイヤ改正に伴い見納めとなるものを2つ紹介しました。
この2つ以外にもいろいろ見納めとなるものはあると思いますが、
個人的にこの2つが気になったので撮影に出向きました。
無くなるのは悲しいですが、
最後まで何事もなく活躍を続けてほしいです。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
YouTubeチャンネル
X
Instagram
TikTok