みなさまどうもこんばんは。

やりたいことがたまっているので1年くらい休みたいHatiですw

前も言った気がするなぁ・・・?

 

というわけで京成の振り返り記事2013年8月編を投稿したいと思います。

 

 

3000形 3024F

花火ナイター号のヘッドマークを付けた3000形

単体上野表記も懐かしいですね。

 

 

3700形 3868F

あまり見ないと前回言っておきながら写真は意外と出てくる後期顔3700

 

 

都営5300形 5303F

浅草線の顔であった5300形。

当時はたくさん来ていたのですが、今はもう新型である5500形に置き換えられて走っていません。

時代が流れるのって早いなぁ・・・。

 

 

北総7500形 7503F

京成グループで行っているようで、北総車ですが花火ナイター号のヘッドマークは掲出。

 

 

千葉ニュータウン鉄道9000形 9018F

意外と影の薄かった9000形。2本しか存在しない車両でしたが、写真の9018Fは比較的長く活躍していました。

北総7000形を感じられて個人的には好きでした。

 

 

3748F

北総線を走る3700形。そして3748Fは後に北総へリースされ7818Fとなり青砥にて脱線事故を起こした当該編成ですね。

脱線事故の後は損傷の激しかった車両を廃車し6連化、後に高砂で脱線した3788Fの損傷した先頭車と組み替えられ残った4両は廃車にされたそうです。

下枠交差パンタ時代でこちらのほうがなじみがありますね。

 

 

3051F

今度は京急線内から。青色時代の3050形。

急行灯を点灯させた状態で走行です。

 

と、今回は少し短いですがこの辺で切りたいと思います。

実は同じ年の違う月に撮影に行っていたようなので次回はそちらを中心に上げていきたいと思います。

 

では!また次回!