2月28日は3月のダイヤ改正で運行が終了するという特急アーバンパークライナーに乗ってみた
浅草からスカイツリーラインを快調に走りせんげん台駅に到着。
この先はフリー区間(特急料金不要)となるのでそれなりに乗客が乗って来たが
次の春日部で半分ぐらいの人が降りていった。
この先はアーバンパークラインに入るので伊勢崎線や日光線方面の人は乗り換えとなるので
せんげん台駅で乗って来た人達は最寄りが春日部駅なのでしょう。
春日部では、大宮行と柏行に分かれるので分割作業のため8分ほど停まる。
特急として途中の越谷駅やせんげん台駅で追い抜いた急行に追いつかれてしまい先に発車して行った。
その列車からも乗り込んで来る客がいた。
やがて発車時間となりスカイツリーラインから分かれてアーバンパークラインを進む。
岩槻駅までは各駅に停車するので下車客が目立つが乗車もある。
岩槻駅から終点大宮まではノンストップで8分ほどで着く。
浅草から大宮駅まで乗り通した人も何人もいた。
さて、浅草駅から大宮駅まで来た車両は車内清掃をして特急アーバンパークライナー2号 柏行として折返す。
一旦改札を出て特急券を買い特急アーバンパークライナー2号に乗り込む。
狭いホームは帰宅ラッシュで人があふれていた。
特急アーバンパークライナーとはいえ停車駅は日中の急行と同じで
大宮を出ると岩槻・春日部に停車する。ここまでが特急料金(320円)区間で春日部から先は終点柏までフリーで乗れる。
春日部から運河までは各駅停車となり運河を出ると流山おおたかの森・終点柏となる
特急券を買えば確実に座れるのでラッシュ時の混雑した電車が嫌な人にはお勧め
春日部駅で多少の下車する人がいたが、この先はフリーなので乗車する人の方が多い。
フリー区間では沿線の人が各駅で下車するが乗車する人は少ない。
この区間は時々急行に乗るので座席の向きが違うだけで特に感動はない。
大宮から64分で柏に着いた。
特急といっても単線区間では列車の交換待ちなどもあり特に早いというほうでも無かった。
この後、柏でまた車内清掃をして特急アーバンパークライナー3号として大宮へ折返す。
野田線は大宮起点で下り列車は奇数の列車番号、上りは偶数の列車番号なのだがこの特急は例外で
下りが偶数号で上りが奇数号となる。だから大宮からの下りは2号で柏から大宮行の上りは5号となる。
(ただし列車番号は下り奇数で上りは偶数)
浅草発が1号で大宮・柏行なら最初から2号を設定しないで、大宮発は3号にして柏からは4号とすればと思った。