2004年2月26日木曜日。
エル特急「つばめ19号」から降り立った
JR佐敷駅(18:08)。
次の停車駅水俣を目指して走り去る787系を見送りました。
2面3線の構内配線。
駅名標はシンボルマーク無し?
2番のりばから湯浦方を眺めます。
島式ホームの2・3番のりばと駅舎側の1番のりばは跨線橋で連絡。
海浦方を望みます。
「つばめ22号」が1番のりば通過(18:15)。不意を突かれたのでブレちゃいました。
何とか後ろ姿はデジカメでゲット(ピントはズレてますが)。
JR佐敷駅としての営業も、あと15日。
ホームの嵩上げなど、肥薩おれんじ鉄道への転換準備工事が進められてました。
跨線橋を渡って1番のりばへ。
佐敷駅舎。
葦北郡芦北町の代表駅。
1日数本ながら「つばめ」も停車しました。
今宵は、この辺で失礼いたします。