あっという間に3月を迎えましたね。今月も私の拙いブログにお付き合いいただけると幸いです。

前回お送りした北陸旅行の思い出を5回に分けて綴らせていただきます!

前回訪問した時は南北で分断されていた地鉄市内電車と富山ライトレール、北陸新幹線開業で様変わりした富山駅前を目の当たりにして衝撃の連続でした


ではどうぞご覧下さい













.......................................................................
【凡 例】
→ 鉄道 ・・徒歩 ---タクシー
ー バス ⚠️別途料金 🈯指定席 💺自由席
💼荷物預かり所(コインロッカー)
🌟観光ポイント 📷撮影ポイント
📍駅スタンプ 🍜食事ポイント 🏨宿泊
.......................................................................
【2月19日(月)】
最寄り駅 5:12発→(西武池袋線)→秋津駅 5:31着・・新秋津駅 5:42発→(JR武蔵野線⚠️6,930円)→南浦和駅 6:02着 / 6:06発→(JR京浜東北線)→大宮駅 6:18着 / 6:41発→(JR北陸新幹線かがやき501号🈯5,950円)→📍富山駅 8:23着・・📷地鉄バスなど・・電鉄富山駅 9:00発→(富山地鉄⚠️210円)→稲荷町駅 9:03着・・📷富山地方鉄道・・📷あいの風とやま鉄道・・稲荷町駅 10:03発→(富山地鉄⚠️210円)→電鉄富山駅 10:07着・・📷富山駅前や地鉄バス等・・富山駅 10:44発→(JR北陸新幹線かがやき505号🈯2,200円)→📍金沢駅 11:04着

初日は気合いを入れて暴れん坊将軍を見ながら出撃



富山駅に到着
北陸新幹線が開業してから初めての訪問



かつて南北で分断されていた市内電車と富山ライトレールが、新駅舎の中を突き抜ける形で相互に乗り入れるようになりました



前回訪問時は仮駅舎でした




電鉄富山駅から富山地方鉄道に乗りました

富山駅高架化工事で変わろうとする電鉄富山駅ホーム、ヘッドマーク置場は残して欲しいですね


左側のホームが一部閉鎖されています

