2/27、再びキュンパスで越後湯沢へ | 小田原ティータイム ~OTT~

小田原ティータイム ~OTT~

鉄道やけいおん!が大好きで、ラブライブもそこそこ好きだったりもする小田急沿線民が書くgdgdなブログ。
誰にでも親しみが持てるようなブログを目指して...
※テンション上がると文章の書き方がおかしくなるので注意

長野からの続きデス

再びキュンパスを使って14:51長野発の北陸新幹線はくたか565号金沢行きで上越妙高まで乗りました。

途中から新幹線に乗れるというのはなんとも不思議な感覚でした。これもキュンパスだから出来た事デス

職場へのお土産買う際に買った信州りんごプリン

ちゃんとりんごの味がしてあっさり感のあるボーノなプリンでした。りんごワタルシミ…♡

上越妙高駅に到着し、お土産屋さんを物色した後で妙高はねうまライン側の待合室へ

かつてこの駅の近くにあった脇野田駅メモリアルギャラリーがありました。北陸新幹線が開業と同時に上越妙高駅が出来た際に廃駅になったそうです。これがあった信越本線にも乗ってみたかった…!

雹が降ってる中で妙高はねうまライン直江津行きが入線

ここから先は3セク区間ですがキュンパスが使える区間なので活用します

ここでまさかの懐かしの新潟色編成に遭遇!

当たりくじでしょ!

その嬉しさを胸に直江津まで揺られ、直江津でほくほく線に乗り換えました

ほくほく線は初めてデス。

乗った時はかなりかっ飛ばしながら走行してたのと座席の座り心地もまあまあ良かったです。

ただ犀潟過ぎてからが何も無いゾーンに入った感があってびっくりしました。しかも大池いこいの森過ぎたらトンネルの連続だし。

十日町辺りから寝てしまった為トンネル内にある駅で有名な美佐島駅を見逃してしまいました。

寝てしまったものに17:30に越後湯沢駅に到着

越後湯沢駅にあった行き止まり駅


HK100形に描かれてるウサギのキャラクター

その後でこんな場所を見つけました

足湯ならぬ手湯みたいなのがありました


せっかくなので、右手が冷たかったのもあったので湯船に手を入れたらちょうどいいぐらいに暖かかったです。めちゃくちゃ寒いのにあって嬉しい場所でした。

改札を出て、酒風呂があるので入ろうとしたら…

なんと入場制限がかかる程に行列が出来ていました。

入ってきたら規模は小さいものの酒の匂いがして面白い温泉で体がポカポカしてて身が軽くなった感がありました。こりゃ並ぶわけだ。


後半については後日書きます