鉄道むすめの駅は地味でした しなの旅20 | 駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

駅が大好き!misakitty 駅舎ブログ

木造駅舎が大好き、駅と空港を旅するmisakittyの鉄旅と空旅の記録です。
木造駅舎の紹介だけでなく、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。

今回は、長野県内の私鉄を乗り潰します。

本日は、上田電鉄の塩田町駅から舞田駅に向かいます。

 

当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,ごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

本日は塩田町駅から先に進みます。

 
次の駅は中野駅です。
同じ長野県の長野電鉄に信州中野駅がありますが、あちらは中野市の代表駅なのに「信州」と旧国名を冠しています。
想像ですが、上田電鉄の中野駅が開業したのが大正10年、長野電鉄の信州中野駅が開業したのが大正12年だからかもしれませんね。
 
信州中野駅より歴史の古い上田電鉄の中野駅ですが、こちらのホーム待合室だけの駅となっています。
 
駅前です。
 
 
構内は棒線構造なのですが…あれ?この線形、もしかして元々は交換可能駅だった?
この変な線形は間違いないでしょうねえ、おそらく相対式の2面2線、丁寧に新しい架線柱も2線分あってなんで?って思います。
 
次の舞田駅では下車します。
 
ありゃ、駅名標は鉄道むすめだ?そっか、この別所線キャラクターの名前は「八木沢まい」、八木沢駅とこちら舞田駅から命名なんですね。
 
駅からは上田の市街地を望むことができます。
 
ホーム待合室だけの舞田駅、その待合室は小屋っていう感じで寒々としていました。
 
駅出口です。
鉄道むすめにちなんでもうちょっと明るい感じにすれば良いのにって思うんですけどねえ。
ちなみに駅前広場には10台分のパークアンドライド駐車場があり、列車利用者は無料で利用できます。
 
駅全景です。
まあねえ、恋山形駅みたいにする必要はないと思うんですが、次の八木沢駅がけっこう目立っているだけに、この舞田駅もペアで集客してほしいような気がします。
 
乗ってきた列車が別所温泉駅から戻ってきました。
この列車に乗って本来は中塩田駅まで戻る予定でしたが、予定を変更して下之郷駅まで戻ることにします。
 
ということで中塩田駅は後ほど(笑)
 
下之郷駅に戻ってきました。
こちらの駅を次回は探検します。

 

 

 
(令和4年3月撮影)
 
 
全国私鉄乗り潰し率
 
完乗まであと2駅で引き返します。
 
88.592%

88.610%

 

 

 

 

 

 

しなの旅りんご記事リスト

 

 

長野で地下鉄に乗る? しなの旅1 

昭和を感じる地下区間 しなの旅2 

ステーションデパートがあった駅 しなの旅3 

地下と地上を行ったり来たり しなの旅4 

千曲川を渡って須坂市へ しなの旅5 

鉄道博物館みたいな光景が見られる駅 信濃旅6 

しつこいくらいに撮影しちゃう^^; しなの旅7 

私が桜沢駅でメチャ焦った理由 しなの旅8 

長野電鉄完乗です! しなの旅9 

お猿さんと一緒に温泉に入りたいなあ 信濃旅10 

湯田中から小布施に向かいます しなの旅11 

小布施駅の2000系 しなの旅12 

ただのホーム待合室かと思ったらしっかり駅舎でした しなの旅13 

ステーションビューのホテルをチョイス しなの旅14 

赤い鉄橋を渡って… しなの旅15 

寺下駅の駅名の由来にウソやろって思ってしまう しなの旅16 

大学前駅から引き返した理由は? しなの旅17 

上田駅を仕事の合間に訪問 しなの旅18 

あとでまた寄ることにしよう しなの旅19 

鉄道むすめの駅は地味でした しなの旅20 

わざわざ引き返して正解だった駅 しなの旅21 

丸窓電車の秘密とハート椅子のある駅 しなの旅22 

上田電鉄クリアです! しなの旅23 

本物の丸窓電車を見ることができました しなの旅24 

しなの鉄道に寄り道です しなの旅25 

しなの鉄道を行ったり来たり しなの旅26 

大屋駅から小諸駅へ しなの旅27 

車窓は一気に冬に逆戻り しなの旅28 

軽井沢駅旧駅舎界隈 しなの旅29 

軽井沢駅をご紹介して旅を終えます しなの旅30

 

 

 

乗り鉄には最高に便利!

駅に激チカなホテルを集めてみました。

 

いずれも楽天トラベルの評価4.0以上です。

 

 

 

  長野駅

 

 

 

 

 

 

 

 

  上田駅

 

 

 

 

 

*楽天トラベルの評価は令和5年11月現在のものです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

*お知らせ*
私のブログをご利用される際は、必ずページトップのリンクから「免責事項について」をお読みください。